- 高卒無職フリーターや借金地獄の底辺でも期間工なら一発逆転できる!期間工の口コミ評判を元に経験者が人生逆転する転機を解説 3月 26, 2021私はリーマンショックを経て就職氷河期を体験し、生活費やパチスロ・パチンコで借りた借金返済の為に期間工になりまし […]
- 期間工の転職、入社祝い金が禁止!?令和3年4月から職業安定法に基づく指針が一部改正 3月 16, 2021速報でお知らせします。 期間工の年収に影響する入社祝い金が来月から禁止される可能性がでてきました。 昔から言わ […]
- 豊田自動織機期間工ってきつい?口コミや働く注意点を解説!未経験でも半年で230万円以上稼げるとかヤバイ 2月 6, 2021緊急事態宣言が延長されました。 昨年度、緊急事態宣言解除と同時に半年間募集を閉じていた期間工求人も復活し始めて […]
- 入社祝い金「期間工.jp」で求人募集しているトヨタ期間工で働く時に気を付ける事!口コミや最新情報を詳しく解説 1月 23, 2021トヨタはきつい?伝説の期間工です。 皆様速報でございます。「期間工.jp」でトヨタ期間工の求人が入社祝い金50 […]
- 【初心者向け】失敗しない!これから期間工を始める方の為の完全攻略本【半年以内に150万貯金できる】 1月 13, 2021こういった疑問に3年で1000万貯金した伝説の期間工が答えます。 本記事のテーマ 【完全初心者向け】期間工の始 […]
- 【2021最新版】期間工で一番稼げる人気のおすすめメーカー全10社を徹底解説 1月 3, 20213年で1000万円貯金できた「期間工」。期間工の年収は平均で400万~450万とも言われています。 期間工に興 […]
- 【期間工の方が100億倍マシ】パソナが緊急雇用「1000人」計画を発表!働いても貯金できない? 12月 20, 20202020年12月16日。2021年3月の卒業予定者を対象に「パソナグループ」は緊急雇用1000人計画を発表しま […]
- 【総支給39万】正社員で求人募集してる三菱期間工てきつい?口コミや経験談から詳しく解説 12月 11, 2020速報です! あの三菱自動車工業の仕事が2021年1月から入社で復活するという情報が飛び込んできました。 よくよ […]
- 募集しているトヨタ期間工とダイハツ期間工の口コミや体験談、仕事のきつさをまとめてみた 11月 28, 2020期間工ブログを閲覧していただき本当にありがとうございます。 私も最近は仕事を増やしてしまったばかりにかなり忙し […]
- 【期間工は年収450万】日本の年収200万円以下の低所得者が1200万人超え?統計市場最多に【国税庁発表】 11月 3, 20201年通して働いても年収200万円以下になる人は1200万人にものぼり統計市場最多とのニュースが飛び込んできまし […]
ホンダ期間工が社員登用試験で不合格になったエピソード
(※ホンダの正社員年齢制限は年度によって異なるみたいです。)
自動車メーカーの期間工の求人情報には「正社員登用実績あり」と記載されていて興味を持つ人も多いと思います
期間工の待遇は良いことに加えて正社員登用試験に合格すれば正規ライン工として大手企業の正社員になれるので、よりいっそう期間工に魅力を感じる人が多いみたいです
どの自動車メーカーで期間工として働く時に「給料」「寮の環境」「社員登用」と大きく3つの部分で決める人が多いですからね。そうなると社員登用のなりやすさから求人が殺到しても不思議ではありません
ただ給料と寮の環境は相違なく情報通りだったりするのですが、社員登用については実際に働いてみないとわからないのでトラブルになったりします
先日にホンダ期間工のAさんが次のようなことを語っていました
メゾンドム新狭山、共同の大浴場があるホンダの寮で涙を流す期間工を見たそうです。ホンダ期間工のAさんは泣いているホンダ期間工を見てこう思ったそうな「たぶん俺と同じで正社員登用の面接で落ちたんだな」
ホンダ期間工Aさんがどうして風呂場で泣いている=正社員登用試験で不採用になったと思ったのか?その理由を聞いたら期間工で働きながら正社員の試験に挑戦する人の苦悩がありました
ホンダ期間工Aさんは「自分はホンダの正規ライン工になれる、なるべき人間だと鼓舞して職場の上司や正社員、同じホンダ期間工にまで認められるように仕事を頑張ってきた」と言います
それでもホンダの正規ライン工になれなかった・・・悔しくて仕方ないでしょうね。しかしホンダ期間工Aさんはホンダに対して恨みを持ってはいないようです
「難しい正社員登用試験を突破した優秀なホンダの期間従業員を心から祝福する
正社員になれなかった自分たちの分まで今後も活躍してくれると嬉しい」
と最後に付け足していたくらいです
そんな悔し涙を流したホンダ期間工のエピソードについて現役のホンダ期間工からは次のような意見が出ました
「正社員を目指すならホンダじゃなくてトヨタとかアイシンAWとかなりやすい会社や待遇がいい会社いけばいいじゃん
なんで確率の低いホンダで無駄に頑張りをするのかが理解できない
20代前半とかで可能性があるのならホンダでもいいけどさ、30前後の奴ならもっと現実を見て行動した方がいい。もう後がないんだから挑戦できる回数も限られているのにわざわざホンダの正社員目指して期間工って(笑)」
「年齢制限の撤廃とか下手に期待させるから悪いよな
40代とかでも試験に挑戦することが出来るけど採用する気がないなら無駄だもの
年齢だけじゃなく正社員になれる見込みがないのならハッキリと伝えてあげるのも大切なんだけど、期間工として利用するだけ利用して捨てるからひどい結末になる」
「大変な工程を自分から一生懸命に習得する人がいるけど正社員になるために頑張っているんだなと感心する
他の期間工が楽な工程をこなして最低限の仕事量で帰っていく中、自分は会社のために身を粉にして働くわけだ。それで正社員になれませんでしたって言われても納得できんわな」
「正規登用試験は何度でも挑戦できるけど何回も落ちている人はまず採用はされないから諦めたほうがいいよ
そもそもホンダは正規登用に積極的ではないしな。何人の期間工がいて年に何人が採用されているなどのデータもろくに知らないのに「頑張れば採用される」なんて考えている人は何度でも阿保みたいに受ければいい」
俺も今回のホンダ期間工が正社員登用試験で不採用になり風呂場で泣いていたというエピソードを聞いて思ったのは、悔しいのはわかるけどホンダで正社員を目指していたのなら確率が低いのだから仕方ないよねってことです
ホンダは社員登用のなりやすさは他の自動車メーカーと比べて高いわけじゃない(むしろ低いくらい?)ですし、どうせ正社員を目指して頑張るのなら違う会社の方が良かったかなぁと
数多くある自動車メーカーの中でホンダを選んで頑張ったのだから何か理由はあるとは思うのですが、結果を重視するならホンダで正社員になるために頑張るのは要領は悪くなりがちだったりします
非常にかわいそうで期間工で働くのならこんな思いはしたくない・・・そして期間工で働く人にこんな辛い思いを出来るだけして欲しくない、ということで社員登用試験狙いの期間工はどうすればいいのか?を続きで書きますね
社員登用試験を受ける期間工が知っておくべき3つのポイント
社員登用試験が狙いで期間工の仕事を始めるのであれば採用数が高くなりやすい会社を選ぶことが大切です
そこで入社する前に過去の社員登用数を確認するようにするのが1つ目のポイントになります
嫌な言い方をすれば社員登用試験を餌にして期間工を集めようとしている会社に入社しないようにすることですね
トヨタ期間工の方の意見で
「俺は社員登用試験を受けていないけど正社員になろうと頑張っている期間工を見て気づいたことがある
真面目に働いても誰もが正社員になれるわけではない、そのことを餌に利用して1年以上も期間工として真面目に働かせられているだけなのだと
登用試験という目標を作れば真面目に長く働く、不採用になっても期間工が悪かった、そもそも正社員になれる枠は狭いから仕方ないと諦めさせる
宝くじの当選を夢見させるようなもの。優秀でもないのに真剣に正社員になれると信じて頑張る期間工は宝くじを本気で当たると信じている狂信者のよう」
というものがありましたが、長くまじめに働いてもらいたいから現場では社員登用試験を餌にしていると思うことがあります。確かに一緒に働く同じ期間工としても社員登用希望の方は助かるんですよね
1000人の期間工から1人でも正社員として採用したのなら「登用実績あり」になるので、具体的に年間に何人の社員登用した期間従業員がいるのかを記載していない求人には注意した方がいいです
続いて注意すべき点は社員登用試験は大変だし、可能性は高くないのが前提ということです。トヨタ期間工の社員登用についての意見を紹介します
「トヨタ期間工で正社員になることを目標に頑張ってるんですが、組内で登用試験を不採用になった期間工が多く空気は重く感じます
正社員になるコツを組長、職制に確認して無遅刻無欠勤で仕事でミスはしない、それプラス創意工夫を大量に書いて認めてもらえるようにしてるのですが、精神的にも肉体的にも辛いしライバルも多くてきついです
正社員の方は期間工に話をしてくれないし、正社員と期間工の壁があるように思います」
「正社員は難しいっていうけど30歳くらいまででしっかりと仕事してれば3割くらいはなれるでしょ」
「7割は落ちるなら難関でしょ。1~2年は期間工として働くことになるし不採用になったら無駄になるんだよ?」
「期間工で働くしかないような人間がトヨタの正社員になれるなんてビッグドリームが3割なら高くないか?w
それが嫌ならアイシンAWにでも行けばいい。30歳までで普通に仕事が出来るなら7割くらいの合格率はあるでしょ」
「子供のころか勉強や部活を頑張って受験も就活も頑張って来た連中と、何の努力もせずに能力もない期間工が同じ待遇になるんだから簡単じゃないでしょ」
正社員になるためには普通に期間工として働くだけでなく会社のために更なる労力を費やす必要があります
プライベートの時間も普通の期間工よりも少なくなるし、仕事も普通以上に頑張って結果を求められます
そこまで頑張っても合格率は低いです、以前にデンソーの期間従業員の合格率を計算したところ、全期間従業員に対して10%前後というデータが出来ました
トヨタ自動車、アイシンAW、マツダ自動車など具体的に社員登用の実績を求人に記載している企業でも、登用試験を受ける人の合格率は3~5割くらいのようです
社員登用試験を受けるためには1年以上の勤務実績が必要だったり、上司の推薦が必要だったりするのですが、それらの条件を満たしての合格率3~5割です。しかも景気の善し悪しで理不尽に採用数が激減する可能性もあったりします
他の期間工よりも実績を出す自信がなければ諦めることも大切だと思います。誰もが正規ライン工になれるわけではないし、なれる可能性の方が低いからです
トヨタ期間工の意見
「正社員になれないと判断したらなら辞めるのも手だよ
そもそも応募する時点でよく考えたほうがいい、誰でもなれるわけじゃないし優秀な人しかなれないわけで、自分がその優秀な期間工の1人になれるかを確認すること」
だから最後に大切なのは正社員になれなかった時のプランをしっかりと立てておくことです
期間工になる時には目標を立てることが重要です、それは社員登用試験だけでなく貯金や就活のためでも何でもいいのですが目標がないとうまくいかないんですね
正社員になるのが目標で頑張るのはいいことですが、ダメだった時にセカンドプランを考えておくようしましょう。貯めたお金で何か起業するとか他に資格を取得しておく、期間工でずっと働くでも何でもいいのです
期間工から正社員になれる可能性が低いからこそ大切なんですね。正社員になれなかったら、その時はその時で考えるなんて甘い考えだと後悔しますよ
以上の3つのポイントを知って行動すれば社員登用試験で合格する可能性は高まるし、不採用になったとしても次の道を進むのでお勧めです
そういえば日産九州で働く期間工の方で社員登用試験に不採用になり不貞腐れてしまったという意見がありました
「正社員を目指していたと思われる期間工がなれることなく去っていった
昼休憩も削って仕事のための準備をしたり、飲み会にも毎回必ず参加して職場でもよい雰囲気だったのにね
満了前は正社員になれずに辞めていく事が確定しているから仕事のために休憩を削るなんてことは全然しなくなって、ぎりぎりまでスマホ見てたし職場の人ともピリピリしてるように見えた」
「あー、期間工が正社員の試験に落ちたらそんな感じになるよねw
今まで会社のために頑張ってきた分だけ反動がすごくなる。ちょっと言い方を間違えたら暴れるんじゃないか?ってくらいイラついてるしヤケになってる」
「休憩時間まで削って働いていたのに不採用になったらキレても不思議じゃないだろ」
今までの社員登用試験の努力が無駄になり会社を去ることになった期間工が不貞腐れるのは当然と言えば当然です
でも誰も悪くないし誰を恨んでも仕方ないのです。自分が悪いと責めるのも違うので悔いのないように頑張ってほしいと思います
俺にできるのはそんなアドバイスのみです。社員登用試験は過酷なので敗れてしまった人には悔いのない時間を過ごしてもらいたいと願うのみです
今まで期間工の社員登用試験の情報についての記事はたくさん書いてきました。トヨタやホンダの社員登用を受けたからの情報、社員登用試験についてのデータなど様々です
興味がある方は社員登用についてのカテゴリーがありますので、参考にしてみてくださいね
悔いなき選択をして悔いなき期間工ライフを過ごせるよう頑張ってください