- 高卒無職フリーターや借金地獄の底辺でも期間工なら一発逆転できる!期間工の口コミ評判を元に経験者が人生逆転する転機を解説 3月 26, 2021私はリーマンショックを経て就職氷河期を体験し、生活費やパチスロ・パチンコで借りた借金返済の為に期間工になりまし […]
- 期間工の転職、入社祝い金が禁止!?令和3年4月から職業安定法に基づく指針が一部改正 3月 16, 2021速報でお知らせします。 期間工の年収に影響する入社祝い金が来月から禁止される可能性がでてきました。 昔から言わ […]
- 豊田自動織機期間工ってきつい?口コミや働く注意点を解説!未経験でも半年で230万円以上稼げるとかヤバイ 2月 6, 2021緊急事態宣言が延長されました。 昨年度、緊急事態宣言解除と同時に半年間募集を閉じていた期間工求人も復活し始めて […]
- 入社祝い金「期間工.jp」で求人募集しているトヨタ期間工で働く時に気を付ける事!口コミや最新情報を詳しく解説 1月 23, 2021トヨタはきつい?伝説の期間工です。 皆様速報でございます。「期間工.jp」でトヨタ期間工の求人が入社祝い金50 […]
- 【初心者向け】失敗しない!これから期間工を始める方の為の完全攻略本【半年以内に150万貯金できる】 1月 13, 2021こういった疑問に3年で1000万貯金した伝説の期間工が答えます。 本記事のテーマ 【完全初心者向け】期間工の始 […]
- 【2021最新版】期間工で一番稼げる人気のおすすめメーカー全10社を徹底解説 1月 3, 20213年で1000万円貯金できた「期間工」。期間工の年収は平均で400万~450万とも言われています。 期間工に興 […]
- 【期間工の方が100億倍マシ】パソナが緊急雇用「1000人」計画を発表!働いても貯金できない? 12月 20, 20202020年12月16日。2021年3月の卒業予定者を対象に「パソナグループ」は緊急雇用1000人計画を発表しま […]
- 【総支給39万】正社員で求人募集してる三菱期間工てきつい?口コミや経験談から詳しく解説 12月 11, 2020速報です! あの三菱自動車工業の仕事が2021年1月から入社で復活するという情報が飛び込んできました。 よくよ […]
- 募集しているトヨタ期間工とダイハツ期間工の口コミや体験談、仕事のきつさをまとめてみた 11月 28, 2020期間工ブログを閲覧していただき本当にありがとうございます。 私も最近は仕事を増やしてしまったばかりにかなり忙し […]
- 【期間工は年収450万】日本の年収200万円以下の低所得者が1200万人超え?統計市場最多に【国税庁発表】 11月 3, 20201年通して働いても年収200万円以下になる人は1200万人にものぼり統計市場最多とのニュースが飛び込んできまし […]
ホンダ期間工として働く方々が社員登用試験について興味深い話をしていました
(※ホンダの正社員年齢制限は年度によって異なるみたいですので参考までに)
2次試験の段階で40歳以降の期間工が全員不合格になったという情報です。真相は明らかではないですがそうなっても全然不思議ではないなというのが率直な感想です
やっぱり社員登用試験は簡単ではないんですよね。どの会社でも20代が中心で30代ならワンチャンスあるかどうかくらい
アイシンAWみたいな社員登用に力を入れている事で有名な会社ならともなく、ホンダのように今までの社員登用数を公開もしていない会社ではそもそも正社員になれる枠が少ないから無理なんです
ちょっと今回はホンダ期間工の試験結果の情報を見て感じた事、そして社員登用を目指す人に参考になるような事を書いていこうと思います。ホンダ期間工の方からの社員登用試験の情報提供も頂いたので正社員を目指す方は必見ですよ
ホンダ期間工の社員登用の2次試験で40代以降が全員不採用になったという情報を得ての感想
ホンダ期間工の方々が社員登用試験の結果について次のようなやり取りをしていました
「二次試験を突破できたのは20代のみで40~50代は全員不採用
結局は年齢制限があるってことだ」
「30代で突破できた人は1人もいないの?」
「1次試験は定員割れをしてたから合格できただけだよ」
「年齢と性別で合否を区別したら問題になるからとっぱらっただけ、結局は若い人が有利なのは変わりない。20代でも落ちるのに何で40代以降の期間工を採用するんだよw」
以前はホンダは28歳以下の期間工しか社員登用試験は受けれなかったと思うのですが、年齢制限がなくなって試験を受けれる期間工なら何歳でも受けれるようになったようですね
この年齢制限の撤廃によって30代や40代のホンダ期間工の方々が「もしかして正社員になれるかも?」と期待してしまったのかもしれません
まぁ無理もないですよね。今まで年齢制限があったのをなくしたんだから。労働人口が減っていくのを見越して優秀な期間工を正社員として多く採用する動きがあると期待しても不思議ではないです
でも最後のホンダ期間工の方の意見が真理だと思います。28歳以下という年齢制限をかけていても応募者は殺到しているでしょうからね
「40代以上は全員が2次試験でダメだったのは筆記試験の結果が悪かっただけかもしれないじゃん」
という意見もありましたが、現実を見れば年齢で落とされたのは言うまでもないですよね
年齢制限をなくしてもやっぱり20代の若い期間工を採用するのが基本。25歳の人と35歳の人がいたとして10年分の差をなくせるくらいスキルがあったり仕事が出来る人なんてそうはいないでしょう
基本的に30歳を超えたら期間工から正社員になるのは難しくなります。これは自動車メーカーだけでなく一般企業でも同じです
転職する時にも29歳と30歳では大きな差が出てきます。男性の身長で例えるなら170cmあるかないか、結婚相手を見つける時にも29歳と30歳では区切りがあるような感じですね
たった1年でも20代と30代ではぜんぜん話が変わってくるんです
これを勘違いさせるような事をさせるのは駄目ですよね。もしホンダが年齢で区別すると問題になるということで社員登用試験を誰でも受けれるようにしたとしたら期間工に夢見させるような事をさせるなよ!と言いたいです
ホンダって超一流メーカーなわけです。日本のサラリーマンの平均年収よりも遥かに高い年収を手に入れられて大企業で安定もしています
そのホンダを擬人化しましょう。ホンダさんが共に一緒に長くいてくれる人を募集しました
人生のパートナー、結婚相手ですね。もちろんホンダさんは結婚相手としては申し分ない人で応募者は殺到します
ホンダさんは色々なタイプの人を見比べて自分に合う人を選べます。20代の人がたくさん集まるその環境の中であえて30代の人を選ぶでしょうか?
もちろん30代でも綺麗な人もいるし、魅力的な人もいるでしょう。それでも数多くいる20代の綺麗で魅力的な人を押しのけるのは難しいですよ。普通の能力しかない30代は圧倒的に不利なんです、20代で希望者がわんさかいるのですから、20代でも他の人より優れていないとなるのは難しいんですね
ホンダ期間工から正社員になるのは非常に難しいということを踏まえて続いてホンダ期間工の社員登用試験の内容について情報提供していただいたので紹介しますね
ホンダ期間工の方の社員登用に関する情報提供
ホンダ期間工の方から社員登用について情報提供をしていただきました
すっかり遅くなってしまいまして、需要がなくなったかも知れませんが
情報を提供すると言った以上お話します。
ただしうろ覚えです。部署構成
・チームリーダー(1人)
・工程トレーナー(1~2人)
・欠代(欠代者:休みの人の工程に入る)やフォロー者と呼ばれる正規従業員
・正規従業員(主にラインに入ってるおっさん達)
・期間従業員正規試験を受けられる人
・6ヶ月以上の勤務者
・年齢不問(最近までは暗黙のルールで30歳以下でした)
・性別不問
・国籍不問
正規試験は6月と12月の2回開催本気で正規を目指すなら、入社後3ヶ月くらいで工程トレーナー以上の人に
その主を伝える。
協力的であれば色々してくれるが、非協力的だと絶望的。本気で目指すなら
・挨拶
・遅刻無断欠席はしない
・服装は清潔にしっかりと
・実家に帰ったり長期休暇で出かけた時のお土産攻撃
・チームのイベント、会社のイベントに全部参加(もちろん実費)
イベントに出る理由として、チームリーダー以上の人に顔を覚えて貰うため
・残業は断らないこんな感じでしょうか。
仕事中にミスしても大丈夫です。勤務態度が一番大事って感じですね。こんな書き方すると誤解を招いてしまうかも知れませんが、
どんなに仕事が出来ても日本人で特にこれと言った特技等なければ2年~2年半位働いてやっと正規になれるかもしれない感じです。
知ってる限り受けた人は期間満了寸前で合格してる様でした。
パソコン操作が出来なくても、とりあえずは大丈夫そうです。自分の隣のロッカーの外人が1年で正規になりました。
日本語・英語の二刀流はやはり強いようです。
多言語は通訳でのお仕事があるので強い、と偉い人から聞いたことがあります。
ホンダでもちょくちょく「TOEIC」や「プラスチック射出成形」の資格試験を開催してます。正規従業員の試験内容
書類選考
・履歴書(自己PRと志望動機大事)
・職務経歴書(転職回数はあまり気にしないらしい)
書類選考は大体通るみたいです。筆記試験
・国語(SPI)
・算数(SPI)
・性格診断テスト
国語・算数はSPIをやっておけば大丈夫。
国語・算数は全問埋めなくても、性格診断テストは全部埋めろと言ってくる
テストの他に
・自分の長所短所
・ホンダに入社したら何がしたい?
あと1~2問あった気がしますが忘れました。
ここで大体落とされます。面接
・圧迫面接(冗談です。1対複数での面接だそうです。)そして合格。
自分が受けた時で全体の採用人数が30~40人でした。
自分のチームで言いますと、
・試験を受けたい人が10人
・筆記で残った人が4人
・面接に行った人が2人
・受かったのは1人
です。元々試験を受けようと思う人は少ない印象でした。と言うより、
年齢が30歳以上の人がほとんどで「今更ホンダで正規にならねーよ」って感じの人が多かったです。本気で工場の正社員を目指したいけどホンダにこだわりが無ければ他の工場のほうが良さそうですね。
どこも一緒だとは思いますが、転勤もありますし。こんな感じですかね、何か不明点があったら連絡下さい。
詳しい情報で非常に参考になりました。ホンダ期間工になって正社員になりたい人はこの情報を活かして頑張ってみてください
俺がもし30歳を超えているのならホンダの正社員になるのは難しいと考えて情報提供者と同意見で他の会社を選ぶようにしますね
アイシンAWなら30歳を超えても正社員になっている人も普通にいますから
可能性はゼロではないけど非常に難しいホンダで30歳以降から正社員を目指すのは無謀ですので違う方法を模索します、ライン工ではなく他の仕事を考えるってのもありですね
期間工から正社員になるのは20代の人、超優秀な人、もしくはアイシンAWなど社員登用に力を入れている会社に入社した時くらいしか可能性はないと思います
闇雲に頑張っても無駄になることが多いのでしっかりと計算して働くようにした方がいいですね
スバルの期間工をやりたいのですが今悩んでる事がありまして、車通勤と寮に入るのはどちらがいいのかわからないのです。
私の実家からだと距離からしてギリギリ寮に入れると電話で聞きました。しかし寮は窃盗もあったりして不安です。
自宅から車通勤だと片道1時間20分くらいで決して通勤できない距離ではないとは思うんですが、だだ仕事疲れとかあるとその通勤も大変なのかなぁと思いまして。
一年程東長岡寮に居ましたが自分はトラブルも無く穏やかに過ごせましたよ。
稼ぎたいなら尚更寮が良いと思います。期間じゃ交通費もまともに出ないでしょうし。
通勤時間が片道1時間以上もかかるなら絶対に寮に住んだ方がいいです
期間工でバス通勤や車通勤している方で拘束時間含めて通勤時間が1時間とかになると疲れがたまり、苦情が多くみられるようになります
期間工の仕事で疲れた後の長時間の運転はしんどいですよ、毎日あると本当に心身ともにやられてしまうんじゃないかと・・・
寮に入れるのであれば寮に入った方がいいです。寮は窃盗が多いですが自分でちゃんと防犯を心掛けていれば問題はないです
防犯といっても高級な靴や服を放置しない、脱衣所にスマホや財布を置かないという基本的なことで大丈夫ですから。部屋の鍵をこじ開けて財布や通帳を盗まれるようなことはないです
もし自分が同じ状況になったら寮を借りて実家に帰りたいときは変えるというスタイルにしますね。俺の知り合いで埼玉から群馬に通っている方がいますが、寮で生活したり実家に帰ったりと自由にやっていて快適そうです
別に寮を選んでも寮に住まないといけないわけではないので、どっちに転んでも大丈夫なようにしといたほうがいいですね
やはりそうですか、、
実際トヨタも怪しいですよね
本当に毎年800人正社員にしてるのか
この辺りは内部じゃないとわからないですが
トヨタは期間工から正社員になった人数を毎年公開していますね。トヨタのサイトで確認できます
年齢までは公開していませんが30代以上はほとんどないという情報は現役期間工からしかわからないので参考になります
30代以降は正社員になりにくい
実際30代から期間工になって正社員目指すのではなく
貯金を貯めたら他社に就職する
これが現実ってことを証明してるように見えます。
実際30代から年齢に応じて高い給与を払わないといけないので
採用する方もどうしても慎重になってるのかもしれません。
特にトップメーカーならこの傾向は強いはずです。
ある程度の年齢になったらトップメーカーではなく
そこから2ランクくらい落ちるところを狙うべきかと思います。
このくらいでしたらブラック企業も少ないはずです。
社員登用を目指す期間工にはぜひ知って欲しい書き込みだと思います。トヨタやホンダなどの大企業の社員になれるのは能力も高く若い人がほとんどですので、現実を考えると30代を超えたら期間工から正社員を目指すのは難しいのでアイシンAWなど高齢になっても正社員になれるような会社を選んで頑張るくらいしかないですよね
期間工で貯金したお金や経験を活かしての就職活動が現実的です
他社で30代後半で2年前に正社員になりました。
試験方法は記事のホンダと全く一緒でした。
高卒初任給は17万ですが、年齢で基本給が決まっていて23万スタートでした。今は24万になりました。
ボーナスは夏冬とも70万くらい。
退職金が2年目で現在75万くらい。
期間工の面接の時に正社員を目指していると伝えたところ、偶然かは分かりませんが期間工が配属されない社員のみの工程に配属されました。
参考までに。
30代からの大逆転おめでとうございます。他の方よりも正社員になりやすい状況や能力だったんですかね?気になりますw
正社員になりたい希望は早めに伝える、これは重要ですよね。恥ずかしいとか思わずに全力を注がないと若い人でも難しいです
1日でも多く正社員になるために期間工として働くのが大切だと思います
年齢で基本給が決まるから30代以降が正社員になりにくいってのもあるんですよね。給料が低くてもいいって30代で正社員希望の方もいるから何とも言えません
おひさです。
ほんの数か月前まで本田狭山にいましたがわたしの近くにも40代半ばで
社員志望いました。入社して一カ月もなく工程も一人で任せてもらえない状態。
自分の(薄っぺらい)経験談、他人から聞いたことを総括すると
すべての人ではないですが30代後半くらいで期間工(特に未経験)になった人
ってかなりの割合で肉体的に楽な工程に配属になってるような気がします。
その分、スバルの第一ペイント課みたいな職場環境が劣悪なとこに回される
可能性もありますけど(苦笑)
スバルではわかりませんが本田での経験で言わせてもらいますと
40代以上の正規社員さんでラインに入ってる人って失礼な言い方ですが
出世から外れた窓際ならぬライン際社員の方ですよね。その方たちは
仕事はしてますがそんなに汗をかかない工程の方が圧倒的に多い(気がする)。そして終了のチャイムが鳴ったと同時に帰宅。
30代後半以上の期間工はそのような人たちをみてうらやましく思うのでしょうかね?
窓際族って周りの目を気にしない人なら最高にいい環境だと思います
最近の若い人は出世に興味がない人が多く金よりも時間って考えのようです。誰でも出来るような簡単な仕事で終了のチャイムとともにすぐに変えるなんてのはそんな若者たちには夢のような職場だと思います
正規採用のコメントやらを見させて頂きました。
ちなみに私は32歳で正規登用になっています。
当時の埼玉製作所(現、狭山工場)で就業しておりました。
タイミング等もあるかと思いますが、若ければ受かりやすいと
は言い切れない気もします。
参考程度に
[…] […]