- 高卒無職フリーターや借金地獄の底辺でも期間工なら一発逆転できる!期間工の口コミ評判を元に経験者が人生逆転する転機を解説 3月 26, 2021私はリーマンショックを経て就職氷河期を体験し、生活費やパチスロ・パチンコで借りた借金返済の為に期間工になりまし […]
- 期間工の転職、入社祝い金が禁止!?令和3年4月から職業安定法に基づく指針が一部改正 3月 16, 2021速報でお知らせします。 期間工の年収に影響する入社祝い金が来月から禁止される可能性がでてきました。 昔から言わ […]
- 豊田自動織機期間工ってきつい?口コミや働く注意点を解説!未経験でも半年で230万円以上稼げるとかヤバイ 2月 6, 2021緊急事態宣言が延長されました。 昨年度、緊急事態宣言解除と同時に半年間募集を閉じていた期間工求人も復活し始めて […]
- 入社祝い金「期間工.jp」で求人募集しているトヨタ期間工で働く時に気を付ける事!口コミや最新情報を詳しく解説 1月 23, 2021トヨタはきつい?伝説の期間工です。 皆様速報でございます。「期間工.jp」でトヨタ期間工の求人が入社祝い金50 […]
- 【初心者向け】失敗しない!これから期間工を始める方の為の完全攻略本【半年以内に150万貯金できる】 1月 13, 2021こういった疑問に3年で1000万貯金した伝説の期間工が答えます。 本記事のテーマ 【完全初心者向け】期間工の始 […]
- 【2021最新版】期間工で一番稼げる人気のおすすめメーカー全10社を徹底解説 1月 3, 20213年で1000万円貯金できた「期間工」。期間工の年収は平均で400万~450万とも言われています。 期間工に興 […]
- 【期間工の方が100億倍マシ】パソナが緊急雇用「1000人」計画を発表!働いても貯金できない? 12月 20, 20202020年12月16日。2021年3月の卒業予定者を対象に「パソナグループ」は緊急雇用1000人計画を発表しま […]
- 【総支給39万】正社員で求人募集してる三菱期間工てきつい?口コミや経験談から詳しく解説 12月 11, 2020速報です! あの三菱自動車工業の仕事が2021年1月から入社で復活するという情報が飛び込んできました。 よくよ […]
- 募集しているトヨタ期間工とダイハツ期間工の口コミや体験談、仕事のきつさをまとめてみた 11月 28, 2020期間工ブログを閲覧していただき本当にありがとうございます。 私も最近は仕事を増やしてしまったばかりにかなり忙し […]
- 【期間工は年収450万】日本の年収200万円以下の低所得者が1200万人超え?統計市場最多に【国税庁発表】 11月 3, 20201年通して働いても年収200万円以下になる人は1200万人にものぼり統計市場最多とのニュースが飛び込んできまし […]
スバルの期間工になる時に愛車を手放して早3年数か月、車を持たない生活にも慣れ快適に期間工での仕事、生活を楽しんでいます
車の持ち込みが出来るスバルなのに手放した理由は持ち込みが面倒とか維持費が大変などではなく、単純に自分の期間工の生活に車は必要ないと思ったからです
地元では車が無いと仕事の通勤や交遊の時に不便でしたが、スバル期間工は通勤の為に自分の車を使うことなく徒歩かスバルが用意してくれるバスを利用できます
そして交遊も期間工になったらなくなって、普段の生活でも車は使わないと判断して車を売り払いました
しかし今、期間工になって数年後、貯金が1800万円もあって、彼女も出来て、超期間工としてずっと期間工生活を続けると決意した今。車を購入しようと決意したのです
車購入のはっきりとした理由は後で書きますね。その前に車を所持すると考えた時に「期間工にとって車を所持するのはデメリットばっかだなー」と気づいたことを書きます
車を持ち込む期間工の方には知って欲しい期間工歴4年目の俺の経験から役に立つ情報をまずは紹介です
車の持ち込みが出来る期間工が注意すること!人生が大きく変わる危険も?
まず期間工の仕事をずっと続ける時に車があるのが邪魔になることがあります。それは車の持ち込みができない会社があるということです
自宅通勤の方は問題ないですが、期間工の寮に住むのであれば車を持ち込めない可能性があります
トヨタ自動車は半年~1年は持ち込み禁止、デンソーも半年が経たないと寮に持ち込みが出来ません
最長で4年11か月を働けるアイシンAWは2年11ヶ月を経過しないと持ち込みが出来なかったりします
持ち込みが可能になるまで寮には車を持ち込まずにどこかに預けられる人、違う会社になるたびに車を売り払う人以外は会社選びで車が持ち込めるかどうか?をまずはチェックしないといけなくなります
寮に持ち込めないから月極駐車場を自分で用意してしまう人もいます
マツダ期間工の本社地区は車両、バイク、自転車の持込はできないと記載されていますが実際にマツダ期間工で働いている人たちで次のような会話がされました
「寮に車は持ち込めないけど自分で月極駐車場を借りるのは問題ないですか?もしばれたら解雇される?」
「駐車場の契約をして持ち込んでも問題ないよ。寮への持ち込みと通勤に使うのは禁止なだけ」
「自分で勝手に借りる分には何も言われない。車を所持したり月極駐車場を借りてはいけないなんて規則はないからね」
後述しますが寮へ車の持ち込みが禁止されている会社で自分で月極駐車場を借りるというのを確認しないでおこなうと大変な事態になるかもしれません。俺はとてもじゃないけどできないですね
ということで、短期間だけ働くのであればいいですが、何社も転々とするような期間工で長く働く、期間工スパイラルな人は車をずっと所持してけるかを気を付けたいところです
次に注意したいのは期間工の寮の駐車場は環境が悪いことです
基本的に寮から離れたところに駐車場があります、月極駐車場を借りる人も多いでしょう。そうなると部屋から車まで5~10分とかかることになります
これは結構めんどうだと思いますじ。買い物をしても駐車場から寮まで運ぶのに疲れそうです
そして自宅の駐車場とは違って遠く人気が無いところに駐車すると窃盗やイタズラ、当て逃げなどの被害にあることがあります
タイヤを盗まれたとかどこの会社の寮でもあると思います。スバルでも高級なタイヤが盗まれた事件がありました
高級な車でなくても狙われる可能性はあります。少なくとも雑に駐車することは間違いないです。屋根もないから野ざらし状態ですね
そして最後に注意したいのは車で事故を起こしたら大変なことになってしまうことですね。期間工で働いた事のない人には「車の事故は大変な事だろ!」と言われてしまうかもしれませんね
人命に関わる事故や大きな怪我をする事故でなくても、少しでもぶつかったりしたら期間工の場合は大騒ぎになります
過失が自分がゼロなら大丈夫ですが、少しでも自分に過失があればアウト
車を造っている人間が車で問題を起こすのはあり得ない、ということで普通の人よりも厳しい対処をすることになるんです
事故がなぜ起きたか?二度と事故を起こさない為にどうすればいいのか?を会社に提出します
始末書なので適当には書けません。何度も書き直しをされることだってあるのです
上司はもちろん一緒に働く班員も連帯責任をとることもあります。交通事故に気を付けようと社員に呼び掛ける活動などをしたり、一緒に事故防止の為の改善案を考えることもあります
始末書を書く時間やどうやって事故を今後は起こさないかを考える時間はほど100%でサービス残業です(給料が発生する会社はないでしょう)。これは事故を起こした本人だけでなく連帯責任の上司や班の人も発生しません
あまりにもひどい事故の場合は解雇になることもあるのです。数年前にスバル期間工が寮の前でどぶ川にダイブしたことがありました
風の噂によるとスピードの出しすぎや違法改造か発覚して更新されることなく解雇になったそうです
そして車の持ち込みをするときに最も注意したいのは正社員を目指している期間工にはリスクが大きいことですね
事故を起こしたら一発アウトです。今までどんなに仕事を頑張って会社行事に参加して評価を上げていても事故1つで台無しになります
事故や労災は会社が最も嫌がるしなくそうと努力している事です。悪気がなくても残念ですが正社員の話はお流れになるのは間違いないです
正社員登用試験のために働いてきた俺にはどれだけ正社員になるのが難しくて、合格するために頑張りが必要かが理解できています。もし不注意の事故や労災で築いてきたものが台無しになったら・・・ゾッとしますね
ここまで車の所持が期間工にはデメリットだとわかっているのに俺はどうして車を買うのか?を続いて書きますね
期間工にはデメリットばかりの車の所持・・・それでも買う理由
普段の期間工の生活で車が無くても快適に過ごせています。買い物は自転車で十分、行動範囲は狭く、彼女とのデートは彼女の車を使用するので必要はありません
それでも買う理由はいくつかあります
まずは車を買ったら生活が変わる期待です。自分は筋トレをしてきたのですがスポーツジムに通うのは否定派でした
ジムに行くまでの時間に筋トレが出来るし、そこまで体を追い込まなくても十分に自分が満足いく肉体になると思っていたからです
でも実際に行ってみたら楽しかったんですよね。一人でいるのが好きな性格ですが色んな人と話したり関わるのが楽しかったんですよ
ジムに通う人は趣味が合うから話も合います。そこで今の彼女とも知り合えたわけです。そして筋トレも思ってた以上に捗って今はもっと体を鍛えたいと頑張っています
やってみないとわからないことってあるんですよね
あと最大の理由としては自分で毎日、期間工として働き造っている物を必要ないなんて考えるのをやめたいと思ったからです
仕事は人生のほとんどの時間をかけてするものです。仕事がつまらないと人生もつまらなくなる、せっかく働くのなら仕事も楽しみたいです
期間工の仕事はやりがいがあって自分の人生を変えるきっかけにもなった誇らしい仕事、自分と同じように幸せになる人が増えればいいと勝ち組期間工のブログなんてのをやっていたりします
そんな素敵な期間工の仕事で造っているものを素敵だと思える人間になりたいんですね
以上の事を踏まえて貯金1800万円で年収も人並み以上にあるので経済的には挑戦してみるだけの余裕もあるし、ちょっとやってみたくなったのが1番の大きな理由です
他にも彼女に車を買った方がいい(何で毎回どこか行くのに私が運転するんだよという思いをありそう)と強く勧められたなどの細かい理由はいくつかあります
ということで波乱万丈な期間工の銀時の破天荒な物語の1つに車を購入するが加わりました
新車で250万円前後の価格のものを買う予定です。期間工になって、いや今までの人生で最も高い買い物をするのです
次なるステップへ、とどまるところを知らない期間工ですね