- 【完全初心者向け】期間工の始め方【半年以内に150万貯金できる】 1月 13, 2021こういった疑問に3年で1000万貯金した伝説の期間工が答えます。 本記事のテーマ 【完全初心者向け】期間工の始 […]
- 【2021最新】期間工人気おすすめランキング全10社を徹底比較! 1月 3, 20213年で1000万円貯金できた「期間工」。期間工の年収は平均で400万~450万とも言われています。 期間工に興 […]
- 期間工で最速で100万円貯金する事をおすすめする!2021年は令和の中で一番きつい年!お金を稼がないとやばい理由 12月 31, 2020札幌のブラック企業から期間工を経て起業した伝説の期間工です。 皆様あけましておめでとうございます!2020年は […]
- 【期間工の方が100億倍マシ】パソナが緊急雇用「1000人」計画を発表 12月 20, 20202020年12月16日。2021年3月の卒業予定者を対象に「パソナグループ」は緊急雇用1000人計画を発表しま […]
- 【総支給39万】三菱期間工が正社員で復活!?年1回昇給・年2回賞与・退職金あり!入社は年明け2021年1月から 12月 11, 2020速報です! あの三菱自動車工業の仕事が2021年1月から入社で復活するという情報が飛び込んできました。 よくよ […]
- 現在募集している期間工のトヨタとダイハツの最新情報や入社祝い金、仕事のきつさをまとめてみた 11月 28, 2020期間工ブログを閲覧していただき本当にありがとうございます。 私も最近は仕事を増やしてしまったばかりにかなり忙し […]
- 【期間工なら平均年収450万】日本の年収200万円以下の給与所得者が1200万人超え!統計市場最多に【国税庁発表】 11月 3, 20201年通して働いても年収200万円以下になる人は1200万人にものぼり統計市場最多とのニュースが飛び込んできまし […]
- 【期間工】今おすすめの派遣はこの7社!待遇や魅力をまとめてみた【合格率現在90%以上のあの企業も!?】 10月 27, 2020期間工の求人がほとんど復活し、入社祝い金50万円だすメーカーも出てきました。 応募できる期間工メーカーが増える […]
- 【速報】11月限定で入社祝い金50万円貰える日産車体九州の期間工はきつい?白石寮・若久寮・富久寮の情報あり 10月 21, 2020日産が全国的に人員増強している! 今回はその中で入社祝い金が50万円に跳ね上がった日産車体九州の期間工を速報で […]
- 期間工はアルバイトの短期や単発・住み込み求人(寮や社宅)を探している人に「ヤバイ」仕事である3つの理由 10月 16, 2020「期間工になったら半年で200万貯金できるって本当?」 こんにちは!2年11か月+1年で1000万円貯金した伝 […]
期間工から正社員になる社員登用試験。採用される確率は非常に低く狭き門となっています
実際に期間工として働いている方、そして社員登用試験を受けた経験がある方は良く知っていますよね
まぁ、期間工で働いたことのない方でも正規のライン工員の平均年収を知れば応募が多数あることは理解できますし、登用されている期間工の数や割合を具体的に数字で見れば「期間工から正社員になるのは難しい」と気づくとは思います
しかし中にはそのまま勘違いしたまま、全く知らないまま期間工となってしまい正社員になるのはほぼ不可能だと気づき「こんなはずじゃなかった、こんな事なら期間工に何てならなかった」となってしまう人がいます
今回は40代で期間工未経験の方がホンダ期間工から正社員になるという選択を考えた方について紹介します
- なぜ40代でホンダ期間工になって正社員になろうという無謀な挑戦を考えたのか?
- そんな無謀な挑戦に現役のホンダ期間工たちはどのようなアドバイスをしたのか?
社員登用を目指す期間工はもちろん、期間工として働いている方にぜひ知ってもらいたい内容でしたので紹介します
期間工未経験の40代がホンダ期間工から正社員になれる?勘違いしてしまった理由と現役期間工の意見
(※ホンダの正社員年齢制限は年度によって異なるみたいですので参考までに)
ホンダ期間工になって正社員になろうと考えたのは運送会社で働き11年目になる40代の男性でした
妻子がいる男性で正社員になれる可能性がないと困るとのこと、普通に考えたら無謀ともいえる社員登用試験に挑戦しようかと考えたのか?
まずは40代でホンダ期間工になって社員登用試験を受けるという挑戦について現役のホンダ期間工の方から送られた叱咤激励を紹介します
「本気で期間工から正社員になりたいなら昇進人数が多い会社に行ったほうがいい。ホンダは低いから違う会社にした方がいい」
「40代でホンダの登用試験とかありえないよw 妻子がいるならもっと責任を持って生きた方がいいんじゃない?」
「30代だけど試験は受けれるよ。自分は筆記試験(SPIと作文)は突破できたけど面接で落ちた」
「30歳以上の期間工はコネがないと無理だよ。40代で期間工で働いた事がないなら、そのまま運送会社で働いた方がいい」
「可能性はゼロではないけど自分の置かれている状況をよく確認したら?嫁と子供の人生もあるんだから」
「ホンダの正規登用試験は他の自動車メーカーよりも難しいよ。採用数が少ないから
スバルとかトヨタみたいに登用数が多い会社をまずは選ぶ、それでも正社員になれるのは一握り」
現役のホンダ期間工の方の意見は的を射ている素晴らしいものでした
期間工から正社員になるのは難しいです。全期間工の人数から正社員になれる採用数は基本は数%、高くても10%を超えるほどです
以前にデンソー期間工の社員登用の確率を計算したんで興味がある方は見てください。現実はこんなもんです
期間工の登用数が異常に高いアイシンAWなら30%くらいあるかな?それでも今している仕事を辞めて遠くの地に赴任することを考えると危険な賭けかもしれませんね
もちろん正社員の試験を受けるのは20代の方が中心です。30~40代から正社員になれる人はもっと確率は低くなります
なぜ40代の男性はホンダ期間工から正社員になれると思ったのか?その理由を次のように語っていました
「40代で期間工から正社員になるのは難しいんだね
期間工の募集をたくさんしていて「正社員登用の実績あり」と大きく謳っているから、人手不足で正社員になれる確率も高いと思ってた
自分の働いている運送業界は大手でも大変で、大企業も中小企業も常に人手不足
そのため50代で正社員になる人も珍しくない
だから自動車関係の仕事もそんな感じなのかな?と思っていたけどそうではないようだね
諦めるわ。返信してくれてありがとう」
40代で期間工未経験から期間工となり正社員になる、無謀な挑戦を考えたのは何も考えていないからではなく、以上のような考えの元で行動しようとしただけだったんですね
理由を聞いたら納得です。あれだけ広告をでっかく出している、しかも常時ですからね
正社員登用の事もしっかりと毎回書かれているし、ライン工は誰でも出来る仕事だから簡単に正社員になれると勘違いしても仕方ないのかもしれません
自分も期間工になる前は「社員登用の実績あり」と書かれている会社はどこも同じくらいの確率で正社員になれると思っていましたからね
たまたま最初に選んだのが社員登用の実績を載せていたスバルだっただけ、そして期間工ブログをやっていき色々な情報を得られていますが、自分も勘違いしたままホンダ期間工から正社員になれると簡単に考えてしまっていたかもしれません
正社員を目指したい全ての期間工に伝えたい事
今回のホンダ期間工から正社員になろうと考えた40代の方は期間工の仕事の実態を知り挑戦することはなかったです
まあ勘違いしたまま期間工の面接を受けても面接の段階で知って何とかなったとは思います。40代で期間工の仕事したことがない人なら期間工としても採用されにくいだろうし、面接官に社員登用については無理だと伝えられたでしょう
それでも「正社員の登用実績あり」の言葉に右往左往してしまうことにはなります
今回のことで正社員になろうと思って期間工を始めたい人にもっと情報を伝えなければと思いました。最後に社員登用試験を受けた経験もあり超期間工である自分からアドバイスを書きます
まず正社員になれる期間工は少ない事を知っておきましょう。先ほども書きましたが数%、高くても10数%。アイシンAWという異常なほど正社員登用に力を入れている企業もありますが基本は低いということは覚えましょう
そのため正社員になれない期間工の方が圧倒的に多いので、正社員になれなかったときの計画も一緒にしておくことが大切です
自分の場合は2000万円の貯金をしてセミリタイアというプランがありましたが、普通の人は次の仕事や人生を考えておかないと大変な事になると思います。ずっと期間工で働ける会社を転々とするという選択をする人は期間工として働きづらくなる50代以降はどうするのか?も考えておきましょう
期間工から正社員になる事は難しく、正社員になれなかった時はどうするかの計画も立てれたら期間工になり正社員を目指します
その時に重要なのは正社員になりやすい会社を選ぶようにします
自分は優秀だからどの会社でも採用されるという方は別ですが、凡人の方は最初の期間工の会社選びで大きく正社員になれる可能性が変わるので注意です
社員登用数が多くて確率が高い会社を選びましょう。期間工の面接の段階で確認してもいいです
自分がお勧めするのは毎年の社員登用数の実績を明記している会社です
「社員登用の実績あり」とだけ書かれている会社は避けましょう。1万人の期間工の中から1人だけ正社員にしても「実績あり」となりますからね
ちなみにホンダは明記していません。だから現役のホンダ期間工たちは「ホンダは社員登用数が少ないからやめたほうがいい」と口をそろえて言うわけです
社員登用数に自信があるなら企業は絶対に明記します
日産九州などはこれから3年間の社員登用の予定なども公開していたりするので参考になったりします
今までの過去の実績とこれからの予定数を注視して選ぶようにしましょう
景気によって左右されることもある期間工の正社員登用ですが、しっかりと会社選びを間違えずに正社員になれなかった時の計画も出来るのであれば挑戦するに値するくらいの価値があります
経験も学歴も不問で期間工の待遇を得られて、頑張って認められればそれ以上の待遇である正規ライン工になれますからね
社員登用試験自体は良い取り組みです。ただ餌にして期間工を利用しているだけの自動車メーカーも多いので注意しましょう
身バレするかもしれないので詳細は書けませんが、来月に中途採用試験を受けます。
私自身は30代中盤、もちろん期間工です。
吉報を報告できたらいいなと思います。
期間工から正社員になるのは難しいです。ホンダは特に正社員登用に力を入れている訳ではなく他の企業よりも難しめだと思います
もし30代中盤の期間工の方が正社員になったら多くの期間工に希望を与える事になります
ぜひチャンスをつかんで正社員になってください!応援しています