- 【速報】トヨタ期間工の入社祝い金「期間工.jp」40万円で求人募集!年収500万超えを狙えるトヨタはきついけどおすすめ 1月 23, 2021トヨタはきつい?伝説の期間工です。 皆様速報でございます。「期間工.jp」でトヨタ期間工の求人が入社祝い金40 […]
- 【完全初心者向け】期間工の始め方【半年以内に150万貯金できる】 1月 13, 2021こういった疑問に3年で1000万貯金した伝説の期間工が答えます。 本記事のテーマ 【完全初心者向け】期間工の始 […]
- 【2021最新】期間工人気おすすめランキング全10社を徹底比較! 1月 3, 20213年で1000万円貯金できた「期間工」。期間工の年収は平均で400万~450万とも言われています。 期間工に興 […]
- 期間工で最速で100万円貯金する事をおすすめする!2021年は令和の中で一番きつい年!お金を稼がないとやばい理由 12月 31, 2020札幌のブラック企業から期間工を経て起業した伝説の期間工です。 皆様あけましておめでとうございます!2020年は […]
- 【期間工の方が100億倍マシ】パソナが緊急雇用「1000人」計画を発表 12月 20, 20202020年12月16日。2021年3月の卒業予定者を対象に「パソナグループ」は緊急雇用1000人計画を発表しま […]
- 【総支給39万】三菱期間工が正社員で復活!?年1回昇給・年2回賞与・退職金あり!入社は年明け2021年1月から 12月 11, 2020速報です! あの三菱自動車工業の仕事が2021年1月から入社で復活するという情報が飛び込んできました。 よくよ […]
- 現在募集している期間工のトヨタとダイハツの最新情報や入社祝い金、仕事のきつさをまとめてみた 11月 28, 2020期間工ブログを閲覧していただき本当にありがとうございます。 私も最近は仕事を増やしてしまったばかりにかなり忙し […]
- 【期間工なら平均年収450万】日本の年収200万円以下の給与所得者が1200万人超え!統計市場最多に【国税庁発表】 11月 3, 20201年通して働いても年収200万円以下になる人は1200万人にものぼり統計市場最多とのニュースが飛び込んできまし […]
- 【期間工】今おすすめの派遣はこの7社!待遇や魅力をまとめてみた【合格率現在90%以上のあの企業も!?】 10月 27, 2020期間工の求人がほとんど復活し、入社祝い金50万円だすメーカーも出てきました。 応募できる期間工メーカーが増える […]
- 【速報】11月限定で入社祝い金50万円貰える日産車体九州の期間工はきつい?白石寮・若久寮・富久寮の情報あり 10月 21, 2020日産が全国的に人員増強している! 今回はその中で入社祝い金が50万円に跳ね上がった日産車体九州の期間工を速報で […]
アイシンAW公式の期間工の求人ページにて正社員になった男性のインタビュー記事が掲載されていました
特筆すべきは、その男性の年齢が入社当時37歳という事です!37歳で初めて期間工の仕事を始めて正社員になるなんてシンデレラストーリーが実際にあるんですね
アイシンAWは期間工から正社員への登用数が他の企業よりも多い事で有名です
- 2012年度 220名
- 2013年度 240名
- 2014年度 450名
- 2015年度 679名
毎年こんなに多くの期間工が社員登用試験を経て正社員へなる事が出来ました
しかし37歳で期間工として入社したAさんが正社員になったのは、アイシンAWの社員登用試験が採用されやすいとはいえ偉業だと思います
Aさんがどのような人物で、どのような仕事をして、どのように期間工から正社員へとなったのか?
俺の感想も含めて詳しく紹介していきます
37歳からアイシンAWの期間工へ・・・正社員を目指した男性のエピソード
Aさんは期間工になる前には長野県で電気工事士の仕事をしていました
諸事情により転職を考えたAさんは新しい仕事を探し始めます
その時に発見したのがアイシンAWの期間工の求人でした。Aさんは車に関係する工場での勤務経験があった事もあり、正社員への道が開いているアイシンAWの期間工で働こうと決意します
最初から正社員になるために数ある自動車メーカーの期間工の仕事の中からアイシンAWを選んだAさん
どうしたら正社員になれるかを上司に相談して、どのように働くべきかを考えて働いていたそうで、仕事を正確に責任感を持って仕事をしていたとのことでした
期間工から正社員を目指す方には今回のAさんのように
- 正社員登用に力を入れている会社を選ぶ
- 最初から正社員希望という事を伝えて働く
という事をお勧めします。詳しくは下記の記事を参考にしてください
期間工の仕事はどれも同じに感じますが
「残業が多い傾向の会社」「寮が綺麗なところが多い会社」「正社員になりやすい会社」
といろんな特徴があります
自分の希望することは稼げる会社、寮が綺麗な会社、正社員になりやすい会社なのか?などを判断することは重要です
もし自分で調べていて判断がしにくい場合はプロに任せましょう。人材紹介会社に相談すれば自分にぴったりの期間工の会社を選んでくれます
それでは続いてアイシンAWの社員登用試験をどのように合格したのかを紹介します
37歳で期間工の仕事が未経験が正社員に!大変だった時に支えてくれたのは・・・
Aさんが働く職場は20代が多かったのですが、職場の雰囲気が良くて37歳と一回りくらい年齢が離れているAさんもすぐに馴染めたと語っていました
職場の人とうまくコミュニケーションを取りながら仕事に精を出したAさん
正社員になるのは容易ではなく大変苦労したそうですが、なんとかアイシンAWの正社員になる事が出来ました
正社員になれたのは上司が支えてくれたこと、そして一緒に働いてくれた職場の人たちのおかげだと語っていました
具体的に何度 試験を受けたのか?何年で正社員になれたのかはわかっていませんが、入社したのが37歳ということで38、9歳で正社員になれたと考えられます
Aさんの前職は電気工事士ということで、あまり期間工の仕事とは関係なさそうです。関係ある仕事と言えば設備関連の保全の仕事でしょうか?
でもAさんは正社員になってからATの部品を加工する機械のオペレーション、そして完成した部品の検査をしているそうなので、電気工事の経験が活かせてるようには見えません
ということは、期間工の仕事は未経験で37歳からスタートして正社員になったという事になりますね。これは本当にすごいと思います、期間工から正社員への登用数が多いアイシンAWだからこそできた事だし、Aさんの頑張りがあったからこそですね
Aさんは正社員になったら今まで以上に仕事を頑張り後輩の手本となるように働きたいと意気込んでいました
いずれは海外勤務もしたいという事で、任せれている仕事をすべて覚えたいそうです
海外勤務か‥‥やっぱり正社員になる期間工の人は熱意が違いますね
最後にアイシンAWの社員登用試験の情報をブログに寄せられたので紹介します
アイシンAWの登用試験では、QCと社内規則が10問づつ、数学の計算、図形問題が10問、
SPIの非言語(数学)が10問、SPIの言語(国語)が10問の50問でした。
試験時間は90分有るので、余裕です。
QCは4級レベル?社内規則は社員手帳読めばOK、数学は中学レベル、国語は漢字の読みと四文字熟語、長文問題(現代文か古文)
SPI一通りと中学数学の問題集やっておけば大丈夫だと思います。
期間工の社員登用試験の内容は他の会社もほぼ似たようなものです
勝ち組期間工のブログの「期間工の社員登用試験について」のカテゴリーの記事にたくさん情報があるので参考にして頂ければと思います
トヨタの社員登用の情報などがあるので一例として載せときますね
まとめ
37歳のAさんが期間工から正社員へなったポイントは
- アイシンAWが社員登用に異常なくらい力を入れている企業だった
- Aさんの職場環境が良く正社員になれるまで支えてくれた
- 最初から正社員を目指して期間工になったAさんは熱意をもって仕事をして結果を出せた
という部分ですね
正社員希望の期間工の方は回り道をすることなく目標に向かって最短で進みましょう
今回のAさんの情報は30代で期間工から正社員を目指す人への励みになったと思います。30歳以上で正社員になれるのは珍しいですからね
ただ注意して欲しいのはアイシンAWが正社員登用に力を入れているというメリットだけを見ない事です
デメリットとして寮がボロく通勤時間が長い、給料が安い、残業が多くて大変という意見をよく見かけます
自動車メーカーの期間工の仕事はたくさんありますが、どの企業も一長一短があるので自分に合った企業で期間工として働くようにしましょう
ここは社員でも辞職する方が多いですよ
年間に300~600人も毎年正社員にするってことはそういう事でしょうね
アイシンAWで働いている方からの情報ですと残業時間が異常に多いので正社員でも辞める人が多いそうです
それでも正社員という雇用形態で安定した生活をしたいという方は後を絶たないでしょう
いすゞ藤沢はマジで募集してないww
これはアイシンawなら普通やん。自分が知っている限りでは最高齢48歳で正規になった人もいる。しかも、リーマンから2年後くらいで
アイシンは本当に正社員登用に力を入れていますよね
その分だけ正社員が辞めるという考え方もできますが、正社員にしがみつきたい人には大きなチャンスではあります
48歳で正社員になんてなれないですからね、すごいです
41歳で期間工未経験で半年(初回試験)で
社員登用された人も居るから、高齢の人もチャレンジしたら良いと思う。最初から社員登用諦めて試験受けない期間工も居るから勿体無い。
41歳の期間工がアイシンAWの正社員になれたというのは励みになる朗報です。しかも半年とはすごすぎますね、よっぽど仕事ができる人だとしても若い人を数年育てた方がいいんじゃない?と考えそうなものですが‥‥‥
最初から社員登用は無理となるのも自動車メーカーの期間工→正社員の登用数を見ると納得はしてしまいますが、アイシンAWは登用数が多いので挑戦する価値はありますから頑張ってみてもいいと思います
俺も43歳で期間工、44歳で正社員になったよ。48歳で辞めたけどね。
まわりの人のおかげとか綺麗ごとが書いてあるけど、正社員登用の要件は、高卒程度の筆記試験と面接のみ。まわりの人の協力とか上司の推薦とかは関係ない。
登用の合格率は、その時の景気や業績によって変動する。合格率は2~10%くらい。登用試験を受ける人の7~8割くらいは、冷やかし程度に受けるだけなので、本気で頑張って受ける人は全体の2~3割、合格率が10%ならば、本気で頑張った人のうち3人に1人くらいが合格する計算。なので、中レベルの頭とやる気があれば合格可能な範囲、なので世間一般の企業の登用試験の中では合格しやすい方なのでは。