- 今だけ限定!入社で最大20万円支給の豊田自動織機期間工が再開!未経験でも半年で230万円以上稼げるとかヤバイ! 2月 6, 2021緊急事態宣言が延長されました。 昨年度、緊急事態宣言解除と同時に半年間募集を閉じていた期間工求人も復活し始めて […]
- 【速報】トヨタ期間工の入社祝い金「期間工.jp」50万円で求人募集!年収500万超えを狙えるトヨタはきついけどおすすめ 1月 23, 2021トヨタはきつい?伝説の期間工です。 皆様速報でございます。「期間工.jp」でトヨタ期間工の求人が入社祝い金50 […]
- 【完全初心者向け】期間工の始め方【半年以内に150万貯金できる】 1月 13, 2021こういった疑問に3年で1000万貯金した伝説の期間工が答えます。 本記事のテーマ 【完全初心者向け】期間工の始 […]
- 【2021最新】期間工人気おすすめランキング全10社を徹底比較! 1月 3, 20213年で1000万円貯金できた「期間工」。期間工の年収は平均で400万~450万とも言われています。 期間工に興 […]
- 【期間工の方が100億倍マシ】パソナが緊急雇用「1000人」計画を発表 12月 20, 20202020年12月16日。2021年3月の卒業予定者を対象に「パソナグループ」は緊急雇用1000人計画を発表しま […]
- 【総支給39万】三菱期間工が正社員で復活!?年1回昇給・年2回賞与・退職金あり!入社は年明け2021年1月から 12月 11, 2020速報です! あの三菱自動車工業の仕事が2021年1月から入社で復活するという情報が飛び込んできました。 よくよ […]
- 現在募集している期間工のトヨタとダイハツの最新情報や入社祝い金、仕事のきつさをまとめてみた 11月 28, 2020期間工ブログを閲覧していただき本当にありがとうございます。 私も最近は仕事を増やしてしまったばかりにかなり忙し […]
- 【期間工なら平均年収450万】日本の年収200万円以下の給与所得者が1200万人超え!統計市場最多に【国税庁発表】 11月 3, 20201年通して働いても年収200万円以下になる人は1200万人にものぼり統計市場最多とのニュースが飛び込んできまし […]
- 【期間工】今おすすめの派遣はこの7社!待遇や魅力をまとめてみた【合格率現在90%以上のあの企業も!?】 10月 27, 2020期間工の求人がほとんど復活し、入社祝い金50万円だすメーカーも出てきました。 応募できる期間工メーカーが増える […]
- 【速報】11月限定で入社祝い金50万円貰える日産車体九州の期間工はきつい?白石寮・若久寮・富久寮の情報あり 10月 21, 2020日産が全国的に人員増強している! 今回はその中で入社祝い金が50万円に跳ね上がった日産車体九州の期間工を速報で […]
俺が子供の頃から言われていたこと
「これから先は工場での単純労働は人件費の安い海外の人や機械がするから日本では仕事がなくなる。だから単純労働ではなく自分にしかできない仕事をしましょう」
そりゃそうだろうと納得して大人になります。その意見は間違いではないと今でも思うのですが俺は超期間工として単純労働をしながら生きています
期間工になったのは給料がいいから、待遇がいいからです
不思議な事に人件費の安い海外の人や機械が出来てしまう工場の仕事、期間工の仕事、単純労働の仕事をする人が仕事がなくなるどころか普通の人より経済的に潤っています
平均年収より単純労働の自動車メーカーの現場作業員の方が高いのはなぜなんだろう?
就くのが非常に難しい職業、医者とか弁護士とか薬剤師とかよりは年収は下ですが、それでも平均年収より100~200万くらいは上の単純労働の仕事
世の中の大半の人が単純労働であるなら理解はできるのですが、そういうわけでもなさそうです
続いて期間工スレでのレスを紹介します
「高卒でデンソーの作業員に内定するより、大卒で中堅企業受かる方が数十倍難しい( ー`дー´)キリッ」(笑)
デンソー期間工スレでおこなわれていた討論を紹介します
高卒の分際でごちゃごちゃ言ってる社員に一言言いたい。
何にも知らないと思うけど、お前らみたいな高卒でデンソーの作業員に内定するより、大卒で中堅企業受かる方が数十倍難しいんだぞ?
それとお前らみたいな奴に工場以外の仕事出来るのか?想像してみろ。名刺すら持った事ないだろ?
収入面だけの話なら、大卒で中堅企業なんて典型的な負けパターンだぞ
だったら内定してみろよこの無能な肉体労働者w
ちなみに四大卒しかエントリー出来ないぞ。って事はお前じゃ無理だw
お前なんて名刺すら持った事ないだろw自分の名前で仕事すらした事ない会社の歯車だよw
大卒で普通に仕事した事ある奴らはそういうのが無理なんだろうな。
てか作業着が無理だわ
そう思いたいのはわかる。
でも収入面だけで言えば、例え高卒でも一流企業に入った奴の勝ちだ。
それが現実だ。
中堅零細選んで勝てるのは一流四大卒の、しかもその中の一部だ。
そう思えるお前の感覚が羨ましいよ。そのまま多くを知らない方が幸せかもね。お前がそれでいいなら良いんじゃない?
とりあえずお前は高卒だよな?
勉強不足はお前の方だ。
世間を知らなすぎる。
大卒でデンソーのデスクワークだったら
都内で言うと六大学クラスならエリートかな?
高卒工場作業者とFラン大で中堅企業なら 後者だけど社会的地位と日本有数の会社 だけで言うならデンソーに勝てる中堅企業なんてねえだろw
バカでも出来る仕事内容でもw
休日の日曜日、デンソー期間工スレであったやり取りです
日曜日によくやれますね、よほど暇なんでしょう(笑) 嘘です、こういう会話が当ブログのネタになるのでこれからも熱いバトルをやってほしいですw
どうして働くのか?それはやっぱりお金のためです
仕事のやりがいを求める人もいるかと思います、ノーベル賞を受賞して特許料の何百億円を食えるだけで十分と言って寄付や投資をする方もいますよね
しかし多くの人がお金のために働いています。医者や弁護士の仕事だって時給1000円だったら多くの人がやりたがらないですよね
今回のデンソー期間工スレでのやりとりをまとめると
「高卒の肉体労働(単純労働)で年収が高い」のと「大卒でやりがいのある仕事をして年収が低い」のとどっちがいいのか?という事です
俺は前者だと思うので超期間工をやっていますが皆さんはどうでしょうか?
単純労働が絶対に無理という人以外は前者の方じゃないですかね?大企業で働いていれば単純労働者でも社会的地位も年収もあるというのが俺の考えです
リストラされたらどうしようもないですけどね(笑) でも多くの人が今の会社を辞めても引く手あまたというわけじゃないですし、待遇は下がるから一緒か
無能なら高卒or期間工→大企業の正社員になった方がいい
単純労働でも一流企業の正社員、やりがいはあるけど中堅企業の正社員。結局、最終的には自分がどちらを選ぶか、どちらにむいているかが重要ですよね
「高卒でデンソーの作業員に内定するより、大卒で中堅企業受かる方が数十倍難しいんだぞ?( ー`дー´)キリッ」
という考えはデンソーの作業員からすれば「高卒で単純労働でも一流企業で安定した仕事と収入を得れるのにどうして大学を卒業してまで中堅企業で働かないといけないの?」となると思うんですよ
自分で好んで大学を卒業して中堅企業で働くという選択をしたわけです。なぜデンソー期間工スレでこんなこと書くのだろう?高卒で単純労働なのに一流企業の正社員という待遇を受けているのがイライラするのでしょうか?
単純労働をずっと定年まで出来るというのもスキルのひとつ、高校生の時に自分は大学を卒業する必要も能力もないと判断して、その中で一流企業の社員になるという選択が出来るのも素晴らしい能力だと俺は思います
能力が高い人は偏差値の高い大学にって大企業に入社すればいいし、会社員ではなく起業してもいいわけですが自分はそんなに能力がないと判断できるってのは中々できないですよ
10代のうちにそうやって判断できずにとりあえず大学に行く→「大卒で中堅企業なんて典型的な負けパターン」になってしまうんです
大学だって無料じゃないし時間もかかります。それでも行く価値があるか見極められないと損するんですね
もし人生をやり直せたら・・・俺は一生懸命に勉強して良い会社に入ろうとはしません。18歳から超期間工として働きます
なぜなら勉強ができないし好きではないから、そして単純労働が自分にはむいているとわかっているからです
運動神経が特別良いわけではないし何か特殊な技術を持っているわけでもないので超期間工がベストな選択ですね
もっと早く自分の能力を見極めることが出来たら、もっと早く大企業の社員になることが人生において有利だと把握していればと今は思います
それでも間に合ったからよかったです。超期間工になれなくても不幸というわけでなく幸せに過ごせていたでしょうが、なんとかなったのは人生において大きなターニングポイントとなりました
期間工から正社員を目指す人は多くいますが、ぜひチャンスをつかんでほしいですね。早くから選択して行動したプロパー達よりは遅れはとったけれども間に合えばOK!
期間工として働くよりも中小企業に就職した方がいいという考えもありますが、大企業の正社員になって良い待遇を得れるチャンスってなかなかないんです。それに賭けてみる価値はあります、期間工ならね( ̄▽ ̄)
資格勉強とか起業とかよりも可能性もコスパもいいと個人的には思いますよ。期間工の仕事をしていれば稼げるし正社員になれなくても損することはないんじゃないかな~
やべぇww
日産期間工おにおこww
社労士と簿記2級で事務職に就職活動した時ほとんど書類選考で落とされました
今は行政書士に合格して工場の派遣をしています
大学卒業したり資格取得してから期間工をやってもいいと思います
私自身も期間工ループを考えてます
期間工にも難関資格持っていたり1流大学出てる人も少ないとは思いますがいると思います
ただ正社員側にも非正規を馬鹿にしてくる人間はいますからそういう人間には「お前は高卒だろ」と言い返したくなる人の気持ちも解ります
私自身も期間工やバイトの時正社員に馬鹿にされたことがあります
俺は頭の良い方ではなく低学歴です
だからどちらかというと正社員が非正規(期間工)をバカにする気持ちはわかります
無職とかフリーターになった事のない自動車メーカーで働く正社員たちが「大学卒業してまで期間工とか(笑)」と思うのは不思議ではありません
逆に「お前は高卒だろ」と期間工が言ったところで負け惜しみにしか聞こえないと思うんですよ
東大出ていたとしても期間工をやっていたら意味なくないか?と・・・
これから先にどうなるかはわかりませんが、期間工として働いている現状ならば大卒も高卒も関係ないんじゃないですかね
難関資格も高学歴も活かせないなら無駄だと思うのです
もちろん俺は超期間工なので期間工の仕事の素晴らしさを知ってますし、期間工側の人間ですよw
日産期間工こわいww
正規、非正規問わずトヨタのライン工なんてほとんど死んだ魚の目をしてる奴しかいないけどなw
スバルは環境が良いんですな!
俺は高校生の時に東京に行って満員電車というものを見ました
乗っている人はみんな目が死んでいるように見えてロボットや人形のようだと思いましたね。満員電車の込み具合よりも乗っている人が生気を失っているのがトラウマものでした
工場で働いているライン工も目が死んでいるという人もいると思いますが、実際に働いている俺は生き生きと前向きに楽しく働いています
だから俺が見た満員電車の人も実際には人生をそれなりに謳歌してるんだなーと今は思います
期間工の仕事ってコーヒー飲みながらできるの?
好きなように仕事のスケジュール組んで自分の裁量で動けるのが、普通の大卒の仕事だよ?
それより工場の単純労働のほうがいいとは思えない。
俺みたいに頭も悪くて顔も悪くて営業や接客も出来ない何か特別な資格や経験もない
ただ身体が健康に動くだけの俺が工場以外で働けるわけがないやん
優秀な奴は総合職にでもなれば良いさ
俺みたいな無能が大手ライン工の仕事がなくなったら低賃金の下請けで馬車馬のようにこきつかわれるだけやんけ!
単純労働が好きな人もいるのでやりたい仕事を自分の能力を考えてやればいいんですよね
優秀な人は優秀な仕事をしてくださいってこと。大卒で中堅企業に入りたい人は入ればいいんですよ
俺を含めて期間工の仕事に満足してたり、高卒で大企業の現場作業の正社員に満足している人もいるのに文句言われてもなーと
コーヒー飲みながら好きなように仕事のスケジュール組んで自分の裁量で動けるのならいいじゃないですか
今回はそんな優雅な仕事をできる大卒の人が期間工になって「大卒で中堅企業に入る方が高卒で大企業の現場作業員になるより難しい」と文句を言っているから不思議だねーって話をしただけですよ
工場の単純労働が嫌なら働かなければいいんです。それを知ってて期間工をして文句言う意味が俺にはわからないんですね