- 高卒無職フリーターや借金地獄の底辺でも期間工なら一発逆転できる!期間工の口コミ評判を元に経験者が人生逆転する転機を解説 3月 26, 2021私はリーマンショックを経て就職氷河期を体験し、生活費やパチスロ・パチンコで借りた借金返済の為に期間工になりまし […]
- 期間工の転職、入社祝い金が禁止!?令和3年4月から職業安定法に基づく指針が一部改正 3月 16, 2021速報でお知らせします。 期間工の年収に影響する入社祝い金が来月から禁止される可能性がでてきました。 昔から言わ […]
- 豊田自動織機期間工ってきつい?口コミや働く注意点を解説!未経験でも半年で230万円以上稼げるとかヤバイ 2月 6, 2021緊急事態宣言が延長されました。 昨年度、緊急事態宣言解除と同時に半年間募集を閉じていた期間工求人も復活し始めて […]
- 入社祝い金「期間工.jp」で求人募集しているトヨタ期間工で働く時に気を付ける事!口コミや最新情報を詳しく解説 1月 23, 2021トヨタはきつい?伝説の期間工です。 皆様速報でございます。「期間工.jp」でトヨタ期間工の求人が入社祝い金50 […]
- 【初心者向け】失敗しない!これから期間工を始める方の為の完全攻略本【半年以内に150万貯金できる】 1月 13, 2021こういった疑問に3年で1000万貯金した伝説の期間工が答えます。 本記事のテーマ 【完全初心者向け】期間工の始 […]
- 【2021最新版】期間工で一番稼げる人気のおすすめメーカー全10社を徹底解説 1月 3, 20213年で1000万円貯金できた「期間工」。期間工の年収は平均で400万~450万とも言われています。 期間工に興 […]
- 【期間工の方が100億倍マシ】パソナが緊急雇用「1000人」計画を発表!働いても貯金できない? 12月 20, 20202020年12月16日。2021年3月の卒業予定者を対象に「パソナグループ」は緊急雇用1000人計画を発表しま […]
- 【総支給39万】正社員で求人募集してる三菱期間工てきつい?口コミや経験談から詳しく解説 12月 11, 2020速報です! あの三菱自動車工業の仕事が2021年1月から入社で復活するという情報が飛び込んできました。 よくよ […]
- 募集しているトヨタ期間工とダイハツ期間工の口コミや体験談、仕事のきつさをまとめてみた 11月 28, 2020期間工ブログを閲覧していただき本当にありがとうございます。 私も最近は仕事を増やしてしまったばかりにかなり忙し […]
- 【期間工は年収450万】日本の年収200万円以下の低所得者が1200万人超え?統計市場最多に【国税庁発表】 11月 3, 20201年通して働いても年収200万円以下になる人は1200万人にものぼり統計市場最多とのニュースが飛び込んできまし […]
今回は日野自動車で働いた経験のある2人の情報
日野自動車の新田工場に2度ほど勤務経験がある「日野に使い潰されたオッサン代表」さん
そして半年間を日野の羽村で働いた「元バンパー」さんの2人が詳しい情報を提供してもらえたので紹介したいと思います
2人からの情報の後半部分、職場や仕事についての情報です。実際に働いてみてわかる日野自動車の職場環境、そして社員登用のことが書かれていて大変おもしろかったです
日野自動車の期間工に興味がある方はぜひご覧下さい ※働いていた時期は結構前ですので参考程度に
日野に使い潰されたオッサン代表さんのコメント(群馬県にある新田工場勤務)
仕事に関してですが、部品加工系の部署と鋳造は昼夜二交代勤務(ヘッド鋳造はたまに連続二交代勤務)で、小型エンジン課の組み立てだけ連続二交代勤務、その他の組み立て部署は基本的に昼勤のみになります。
ちなみに他のメーカーの様に一度に沢山人が入らず、大体10~20人以下で、その半数が組み立て部署に配属されます
加工系の部署や鋳造に配属されたことが無いので組み立てに関してですが、タクトタイムが他のメーカーの2倍以上になるものの仕事量が多すぎて正社員でも遅れまくる工程に配属されてみたり、逆にあり得ないほど楽な工程に配属されてみたりで運の要素が物凄く強いです
あと、トヨタの受注生産を真似しているので、やたらと設備不良でラインが止まるくせに意地でも計画台数を作ろうとして2時間以上残業する事もよくあります。
有給に関しては月に一度、ほぼ取らせてくれますが、最後に余った分を一気に使おうとすると嫌がられて買い上げもしてもらえなくて泣き寝入りになる場合もよくありますここら辺は職長の仕事の腕次第だったり人間性次第なので運です。w
人間関係に関してですが、基本的に怒鳴る人間や言葉が汚い人間などはほぼいませんが、正社員の若手の給料が安すぎるせいで期間従業員の給料の値段に嫉妬していじめてくる奴はたまにいます
唯一いいところは飲み会はいくら断っても人間関係に全く響かない、休日出勤もライン稼働は強制出勤ですがそれ以外の物に関しては断り放題、そんなところですかね?
ちなみに社員登用試験ですが、職長やラインのまとめ役の立場の指導員(富士重工だと係長や班長)などに普段からゴマすりながら飲み会に参加して、残業や休出を断らず、仕事で遅れずミスを出さず、推薦を得る事ができれば中卒でも40歳ぐらいでも90%合格できます
大体知りたいと思われる情報はこんな感じだと思います。
その他にも今後の生産状況(熊本の地震の影響で変わってるかも)やもっと詳しい内部情報、ひどい職場の状況なども知りたければ教えても構いません
元バンパーさんのコメント(東京にある羽村工場での勤務)
スバルとの主な相違点は寮から会社までは自転車通勤でした。自転車は会社から無料貸し出し
スバルとは違いICカード?入り社員証を発行してくれます。
用途は入退社時&食堂でリコーダーにタッチ。
私の班だけかもしれませんが入退場時にタッチし忘れだと始末書を書かされます。契約日は入社から満了まではきっちり3か月。たとえば4月3日入社でしたら7月2日が満了日。スバルの場合は初回は最初の月+4か月、月末満了ですよね。
>★満了報奨金:6万円(3ヶ月勤務後※ただし条件あり)
これはスバルでいうとこの皆勤手当てに該当します。ただし1ヶ月ではなく3ヶ月毎。猶予は一回の遅刻まで。3か月中に2回遅刻、1日欠席でもアウトです。
噂によるとリーマン以前は1か月毎(金額は?)だったみたいです
日野に使い潰されたオッサン代表さんのコメント
元バンパーさんの記事に補足します
日野の慰労金に関してですが、契約満期日前、つまり自己都合などで途中退職した場合は赴任日から退職日までの日額の合計額の半額が支払われます
退職日の含まれる給与の支払い時に慰労金も支給
また、慰労金はスバルと同じように一年ごとに支払われます
スバルとの違いは、日野の場合は予定休日出勤(部署でこの日はラインを稼働すると決められた土曜日など)も出勤扱いになるので慰労金に影響してきますあと、これははっきりとは覚えていませんでしたが掃除や改善などでの休日出勤も確か出勤扱いで慰労金に影響したと思います
実際私が入職した頃は慰労金42万円とか書いてありましたが、当時の給与明細を探して確認したら46万3千円貰えてました。
ちなみにこれに皆勤手当ての6万も休まなければ乗っかるので昼勤のみの部署でも1年満期の給料は手取り60万は超えます
あと、思い出した事もついでに書いておきます
日野の場合、休日出勤すると代休が貰えます。(有効期限は1か月)そして有給が貰えない赴任してから最初の6か月間は、もしも休出してその後ひと月以内に欠勤した場合、代休として処理してもらえるので欠勤にならずに済みます。
もしも代休を使う事無くひと月たつと、代休手当として給与に反映されます(確か1万円ぐらい)
書き忘れてましたが、有給消化による欠勤はちゃんと出勤扱いで慰労金には計上されます初回赴任手当は私の時は15万でした。支払の内訳は最初の給料日5万、3度目(初回満了時)の給料日に10万支給でした。ですので特別ボーナス的な給料の支払いは要注意ですね。
前触れもなく特別生産協力金(特別ボーナス)というのが発生する時があります。
わたしはもらえませんでしたが8万くらい支給されてました。部品に不具合があり発見したのですが表彰状wと1000円分のクオカードがもらえました。
日野は他社自動車メーカーとは違い、入社時に作業靴を自腹購入させられます
※現在はは作業靴無料支給になってるとのこと
既に書き込まれてる方もいらっしゃりますが洗濯機も無料ではありません
作業着も破けたら自腹購入なのですが売店は工場稼働中開店してるわけでもなく
夜勤中に破けたら朝~お昼時にわざわざ作業着だけ買いに工場に出向かなければ行けなかったりと割とめんどくさいとこも多々あります。
もちろん破けたままだと朝礼時に班長から注意されます。(班長も多分、上からうるさく言われてるんでしょうね)
作業事故、窃盗などはどこの会社でもあるように、日常茶飯事でした
ただ一つだけ記憶にあるのはロッカーの窃盗が多発していたのですが
ある日、ロッカーの入口に監視カメラを付けたそうなのです。
しかしその数日後、班長から「監視カメラを付けたはずなのにロッカーでまた窃盗がありました」との報告wここまでくるとどうやって取っているのか気になりますね。過去には職場の社員さんも洋服フルセット取られて作業着で
帰宅したらしいですw羽村は2つラインがあり一つはトラックなど大型車、もう一つはトヨタのランドクルザーなどを製造していました。
私は後者だったのですが忙しくて人出が足り なかったせいか九州の方から日野社員さんと(整備士?)トヨタ九州の社員さんが出向に来ておられました。
溶接だったのですが班の人間関係がすごい良好ですごい働きやすい職場でした
自身、同僚など身の周りの実体験、ネット上の書き込みを見てると日野は会社(給料、福利厚生)スバルは職場(人間関係)に不満を持っている方が多いのかなって思いました。
日野に使い潰されたオッサン代表さんのコメント(群馬県にある新田工場勤務)
肝心なお金の事を全然書いていませんでしたね。w
ほぼ、元バンパーさんが書いているので詳細と補足になります
皆勤手当てですが、三か月で6万円(以前は毎月2万円)で、遅刻、早退、私用外出の合計が3回以上、欠勤一日でアウトです
赴任手当は元バンパーさんがおっしゃってる様に、初回給料日に在籍で5万円、初回契約満了時に残りの金額です
延長手当は契約延長した月の給料の支払い時(4回目の給料)に丸ごと貰えます
経験者手当については貰ったことが無いのでわかりませんが、パターン的に赴任手当や延長手当と似たような支払い方になると思います。
生産協力金という物が以前はあり、出してくれるときは夏、冬、と言った時期に出してくれて、支給条件が、生産協力金の通知が来た日から指定期日(大体4か月ぐらい)の間に、契約延長、出勤率が95%以上、あと一つ何かできて当然の内容がありました。
金額につきましては大体5~7万円、多いときで10万円で、最高額は24万円(歴史上一度だけ)でした。
ですが今は人手確保の為のバラまき(赴任手当、延長手当、経験者手当)に経費を割く様にしてるためか、高負荷生産が続いているのに2014年の夏以降は一切出していません。
代わりに労働組合が夏場に時期限定で週に一度、ジュース一本やアイス、スイカ一切れをタダでくれてました。(そんなもんより金出してくれw)
残業代に関しては、確か時給換算で130%、休日出勤(予定されてるものも)時給換算で140%だったと思います
その他手当についてですが交代勤務手当が月3~4万円、深夜手当が月2万円ぐらいだったと思います
伝え聞いた話も合わせてですが、実際にどのぐらいの給料を貰う事になるのかと言うと、貰える順に、鋳造が手取り30万前後(残業の縛りで今は貰えてないかもしれません)
加工系の部署が手取り20~28万円、
小型の連2が手取り20~25万円、
昼勤のみの組み立てで手取り15~24万円(残業の縛りでどうあがいても24万が最高額)と、いった具合でした。
基本的には月の残業時間は40時間ですが、日野は三六協定にやたら詳しく、穴を突こうとしますので、昔は月当たり60時間以上残業(職場から貰う申請用紙 に必要事項記入、翌月人間ドック強制、60時間を超えると残業代が時間当たり150%計算になる)している強者もいました現在では下っ端正社員とリーダーや指導員ぐらいにしかこの方法は認めていません。
あと、日野は退職した後2週間間を開けないといけないと言われますが、二年契約満了見込みの人に対して満了前に希望したら面接を受け、満了三日後ぐらいから再赴任できるという怪しい手法も存在します。
それと、去年の夏ごろから希望すれば最大2年11か月働けるという書面上に無い裏技?も存在しはじめました。他の工場はわかりませんが、日野新田工場はトヨタの押し付けルールや物まねでくだらない事や人間としてできて当たり前のルールがやたら厳しい割に、本来厳しく管理すべき雇用や賃金、労務管理に関してはザルなので運が悪いと奴隷のように必要以上に働かされることがあります。
その為か、新田工場に何度も来てる期間従業員の間には、頑張れば頑張るだけ損をする日野、という訓示があります。www
ちなみに経験者は日給一万円とありますが、前回働いた部署での職長評価(退職時にリーダー、指導員の評価を加味、判断して職長が評価項目を記入し、上司に提出後人事部の記録に残るらしい)が悪いと日給9500円からスタートになります実際私の友人は4回目の赴任の際に、日給1万円にならずに9500円スタートでした
逆に職長評価が良すぎたり、仕事ができると評判が良いと次回赴任時に必ずキツイ工程に配属になります
ちなみに、加工系の部署や鋳造もかな?では、職長や工長に気に入られ、必ずまた来ることを約束して事前に連絡して面接を再度受けて入職すると、同じ部署にまた戻る事ができますそれ以外にも、9月10月は大量に期間従業員が満期で辞める時期になる為、8月や9月頃に面接を受けて入職すると加工系の部署に配属される確率が少しあがります
入ってみるとわかりますが、色んなとこがズサンで、労基から追及されると言い逃れのしようもないとこがたくさん出てくる会社です
過去にも期間従業員を3年以上働かせて事件になった事もあるようですが、その体質はどうやらなかなか変わらないようです
お金や雇用に関する情報は私が知る限りではこんな感じです。
もしかしたら変化していることも多々あるかもしれませんが、それをご承知いただけるとありがたいです
以上、日野期間工で働いていた方々の情報でした
個人的には社員登用についての情報が特に気になりました。真面目に働いて結果をだしてゴマをする・・・期間工に限らず王道な手段ですね
自分も腰を低くして職場では謙虚に働き会社のために役立つ存在だとアピールしていくと良さそうですね
日野の社員登用について調べてみると以下のような情報がありました
期間工から正社員になるための応募条件
学歴不問、1年以内に社員登用試験を受けていない事、6ヶ月以上の継続勤務
日野自動車で期間工として働けるのは最長で2年なので受験は多くても2回のみ
以前日野自動車の社員登用についての記事がありましたが今更ながら情報提供しておきます
初任給は確かに116~18万くらいなのですが、実際は登用された時点での年齢に応じて決まると社員の方が言っていました
大体ではありますが、25歳の場合だと残業込みで年収は450万~くらいだそうです
30歳以上なら500万は超えるみたいですね
基本給の低さに驚きました。これが事実だとするとちょっと低すぎる気がしましたね
それでも賞与、退職金、昇給を考えれば妥当な額か・・・他の自動車会社もそんなものなんだろうか?
また日野自動車の期間工についての情報があったら記事にしていこうと思います
実際に働いた事がある、現在働いている方で情報提供してくれる方がいたらぜひお願います
野ってあんまいいイメージないな
勝手な価値観で申し訳ないけどさ
やっぱ期間工やるならトヨタ、ホンダ、日産、スバルあたりなのかね
40代以上が多いところは足元見られてると思う
私はお世話になったし日野自動車さんには感謝してるけど
客観的にみたら、第一印象ではネームバリューも劣るし期間工とはいえ
大手3社(トヨタ、ホンダ、日産)の方が行きたいと思う人多いでしょうね。
その考え方は正解かと思います
待遇が悪いところは良い人材は集まらないのは仕方ないかと思います
マツダ、豊田織機、アイシンAWなど年齢が高い方が多い会社はやはり待遇は他の自動車会社よりは劣ってますね
リコーダーにタッチでふいたw
寮には当たり外れが激しいです。
当たりの寮は、バスが寮まで来てくれて近くにもたくさんの飲食店があります、