- 高卒無職フリーターや借金地獄の底辺でも期間工なら一発逆転できる!期間工の口コミ評判を元に経験者が人生逆転する転機を解説 3月 26, 2021私はリーマンショックを経て就職氷河期を体験し、生活費やパチスロ・パチンコで借りた借金返済の為に期間工になりまし […]
- 期間工の転職、入社祝い金が禁止!?令和3年4月から職業安定法に基づく指針が一部改正 3月 16, 2021速報でお知らせします。 期間工の年収に影響する入社祝い金が来月から禁止される可能性がでてきました。 昔から言わ […]
- 豊田自動織機期間工ってきつい?口コミや働く注意点を解説!未経験でも半年で230万円以上稼げるとかヤバイ 2月 6, 2021緊急事態宣言が延長されました。 昨年度、緊急事態宣言解除と同時に半年間募集を閉じていた期間工求人も復活し始めて […]
- 入社祝い金「期間工.jp」で求人募集しているトヨタ期間工で働く時に気を付ける事!口コミや最新情報を詳しく解説 1月 23, 2021トヨタはきつい?伝説の期間工です。 皆様速報でございます。「期間工.jp」でトヨタ期間工の求人が入社祝い金50 […]
- 【初心者向け】失敗しない!これから期間工を始める方の為の完全攻略本【半年以内に150万貯金できる】 1月 13, 2021こういった疑問に3年で1000万貯金した伝説の期間工が答えます。 本記事のテーマ 【完全初心者向け】期間工の始 […]
- 【2021最新版】期間工で一番稼げる人気のおすすめメーカー全10社を徹底解説 1月 3, 20213年で1000万円貯金できた「期間工」。期間工の年収は平均で400万~450万とも言われています。 期間工に興 […]
- 【期間工の方が100億倍マシ】パソナが緊急雇用「1000人」計画を発表!働いても貯金できない? 12月 20, 20202020年12月16日。2021年3月の卒業予定者を対象に「パソナグループ」は緊急雇用1000人計画を発表しま […]
- 【総支給39万】正社員で求人募集してる三菱期間工てきつい?口コミや経験談から詳しく解説 12月 11, 2020速報です! あの三菱自動車工業の仕事が2021年1月から入社で復活するという情報が飛び込んできました。 よくよ […]
- 募集しているトヨタ期間工とダイハツ期間工の口コミや体験談、仕事のきつさをまとめてみた 11月 28, 2020期間工ブログを閲覧していただき本当にありがとうございます。 私も最近は仕事を増やしてしまったばかりにかなり忙し […]
- 【期間工は年収450万】日本の年収200万円以下の低所得者が1200万人超え?統計市場最多に【国税庁発表】 11月 3, 20201年通して働いても年収200万円以下になる人は1200万人にものぼり統計市場最多とのニュースが飛び込んできまし […]
4月になると自動車メーカーのライン工として働く新入社員が現場に配属される時期になります
18歳くらいの若い社員が配属されるのを見ると、既に働いている我々もフレッシュな気分になって働けますね
今回はそんなフレッシュな新入社員を見て感じた事について書きます
題して「期間工と正社員の受け入れ時の対応の違い・格差」についてです
正社員と期間工で待遇が違うのは当然です。雇用形態が違うのだから仕方ないですし、期間工の待遇に納得して契約しているのは承知しています
別に期間工を差別しているとか不満を書くつもりはありません
同じ新入社員として配属されるケースでも、ここまで格差があるのか?と知っておいた方が期間工として働き始める方に役立つと思うので参考にしてみてください
目次
同じ新入社員の受け入れでも正社員と期間工でこんなにも違う!何十人も受け入れしたのを見ての感想
あくまでも自分が働いてる自動車メーカーの例を紹介するので参考程度に考えてくださいね
まず最初に感じた格差は受け入れ時の研修時期についてですね。期間工は健康診断も入れて研修に3~4日が相場だと思います
入寮や健康診断、入社のための各種手続きや作業訓練を合わせて短い期間にやってしまいます
一方で正社員は2~3週間くらいは研修に費やします。4月の半ばになっても新入社員が現場にやってこないで顔も知らない状況が続きますね
入念に研修を受けた正社員は様々な人に挨拶をしに行きます。課長、係長、班長など役職はもちろんです
期間工はその辺が雑です。挨拶するのは班長まで、後に「係長はあの人だよ」と教えられるくらいですね。係長以上の役職に挨拶をする機会もなく知らないまま過ごす人も多いでしょう
正社員は新入社員の歓迎会を開いた時にはみんなの前で挨拶して紹介されます。その後は役職の方と酒を交えながら、これからライン工として働くうえで大切な事を語ってもらったりします
飲み会が終わっても2次会でかわいがってもらえます。期間工の方は人数合わせで呼ばれる事も多く、飲み会では放置される悲しいケースもみかけますね
そして正社員の場合は班の休憩室には「〇〇くん!ようこそ!」みたいな看板が設置されたりもしています。期間工の場合はありません
あと、入社して働きぶりはどうなのか?働いてみてどんなふうに思っているのかを書面にして提出します。面倒な事かもしれませんが会社側がどのような状況になっているかを把握するために細かくやっていますね
役職の人が新入社員の仕事を見に来て談笑をしたりもします
期間工の場合はありません。満了して辞める時に「この会社はどうでした?また再赴任したいと思います?」と聞かれるだけです。当然ですが役職の方が入社した期間工の働きぶりを見に来るなんて事もないです
最後に思いついたのが有給についてですね
期間工は6ヶ月経ってから有給が10日間を始めてつきます。これは期間工の仕事だけでなく他の会社も法的にはそうなっています
マツダ自動車なんかは入社してすぐに有給が取得できるのですが、多くの自動車メーカーで働く期間工は半年間は有給なしで乗り越えなくてはいけません
病欠したら日給はもちろん満了金が減ったりするので死活問題ですよね
ちなみに自分の働いている会社では正社員は入社と同時に10日間の有給が取得となります。4月入社した期間工は同じ時期に入社した正社員が有給を取得しているのを指をくわえて眺めるのです、自分がそうでしたねw
期間工と正社員の格差に落ち込むことはない。だけど、とりあえず格差はあると覚えておこう
先ほども書いたけど期間工と正社員で待遇に格差があるのは仕方がありません
40年以上も同じ会社で働く終身雇用で入社した正社員と最長でも2年11ヶ月(会社によっては4年11ヶ月)で短い人だと3ヶ月で辞める予定の期間工では入社時の研修を始め対応が違ってくるのは仕方ないのです
例えるのなら正社員はお見合いをして結婚、期間工は合コンで知り合って付き合ってみるかくらいの差があるんですね
「正社員も期間工も同じ新入社員だ」「期間工から正社員になりたい」と思っている方はちょっとショックかもしれません、自分もそうでしたから
でも合コンで知り合って付き合ったら実に良い人で結婚したい!ってなるケースも多くあるように、期間工として期間限定ではなく長く働いて欲しいと思われて正社員になる事もありますから落ち込むことはありません
とりあえず知っておいてもらいたいのは正社員と期間工で入社時でかなりの差があるよということを知っておき、落ち込む必要はないということです
生き方が違うので色んな働き方があるんです
自分は工場勤務で一生を終えるつもりはないと考えている人もいるし、正社員は期間工よりも劣るなんてこともないです
入社時は正社員の方が会社にとって重要な人物だから大切にするんだなーと適当に考えておきましょう
新入社員を見て感じた事と学ぶ事 期間工の新入社員も生き生きとしていれば気に入られる
トヨタ期間工の方々が新入社員を見て以下のような感想を語っていました
「ホットタイム中に元気に新入社員に挨拶されたんだけど、あの元気の良さは自分も見習いたい
自分は手本になるように頑張ろうと気が引き締まった。正社員を目指しているけど正社員になったら若い社員を指導する立場になるから今から努力する」
「4月になると新入社員が元気よく「よし!よし!」って元気に叫んでて「またこの時期が来たか‥‥」と憂鬱になるわ
新入社員の教育とかやりなくないわー」
「実習生は大きな声で相手の目を見て挨拶するのがほほえましい
期間工は新入社員でも引きつった顔でした見ながらボソボソと挨拶するんだよな」
「新入社員は仕事を教えてもメモをちゃんと取ってるし、人の話をきちんと聞いて一生懸命に覚える努力をしている感じが伝わる
ミーティングもハキハキとする手を挙げるし期間工とは全然ちがう」
自分の会社の新入社員もそうですが正社員として採用された若人はめちゃくちゃやる気があります
まぁ働いているうちに同一人物とは思えないくらい堕落して生意気になるんですけどねw
それでも会社が40年以上も雇うぞってことで気合を入れて丁寧に育てるように、40年以上働くぞって感じで元気にハキハキとやる気が最初はあるんですね
期間工の方は長く働く予定のない人や「次の仕事までのつなぎだよ」って考えている人はやる気のなさが伝わってきます
ということで長く期間工として働きたいと考えていたり、正社員を目指して頑張りたいという方はぜひ受け入れ時からやる気を見せて元気の良さをアピールするといいですよ
職場でコミュニケーションを取って働きやすくしたいという方も最初に元気よくしていれば自分から積極的に親しくしようとしなくても、既に働いている社員達の方から親しくしてくれやすいです
「仕事のやる気があるぞ!元気があります!」と生き生きとするのは期間工として入社する方も真似していきましょう、自分も期間工になって4年目になりますが新入社員の時の気持ちを忘れずにハキハキと今後も活躍していきたいですね
いすゞ藤沢って派遣をバッサリ切るんですねww
臨時もそろそろかな?