- 高卒無職フリーターや借金地獄の底辺でも期間工なら一発逆転できる!期間工の口コミ評判を元に経験者が人生逆転する転機を解説 3月 26, 2021私はリーマンショックを経て就職氷河期を体験し、生活費やパチスロ・パチンコで借りた借金返済の為に期間工になりまし […]
- 期間工の転職、入社祝い金が禁止!?令和3年4月から職業安定法に基づく指針が一部改正 3月 16, 2021速報でお知らせします。 期間工の年収に影響する入社祝い金が来月から禁止される可能性がでてきました。 昔から言わ […]
- 豊田自動織機期間工ってきつい?口コミや働く注意点を解説!未経験でも半年で230万円以上稼げるとかヤバイ 2月 6, 2021緊急事態宣言が延長されました。 昨年度、緊急事態宣言解除と同時に半年間募集を閉じていた期間工求人も復活し始めて […]
- 入社祝い金「期間工.jp」で求人募集しているトヨタ期間工で働く時に気を付ける事!口コミや最新情報を詳しく解説 1月 23, 2021トヨタはきつい?伝説の期間工です。 皆様速報でございます。「期間工.jp」でトヨタ期間工の求人が入社祝い金50 […]
- 【初心者向け】失敗しない!これから期間工を始める方の為の完全攻略本【半年以内に150万貯金できる】 1月 13, 2021こういった疑問に3年で1000万貯金した伝説の期間工が答えます。 本記事のテーマ 【完全初心者向け】期間工の始 […]
- 【2021最新版】期間工で一番稼げる人気のおすすめメーカー全10社を徹底解説 1月 3, 20213年で1000万円貯金できた「期間工」。期間工の年収は平均で400万~450万とも言われています。 期間工に興 […]
- 【期間工の方が100億倍マシ】パソナが緊急雇用「1000人」計画を発表!働いても貯金できない? 12月 20, 20202020年12月16日。2021年3月の卒業予定者を対象に「パソナグループ」は緊急雇用1000人計画を発表しま […]
- 【総支給39万】正社員で求人募集してる三菱期間工てきつい?口コミや経験談から詳しく解説 12月 11, 2020速報です! あの三菱自動車工業の仕事が2021年1月から入社で復活するという情報が飛び込んできました。 よくよ […]
- 募集しているトヨタ期間工とダイハツ期間工の口コミや体験談、仕事のきつさをまとめてみた 11月 28, 2020期間工ブログを閲覧していただき本当にありがとうございます。 私も最近は仕事を増やしてしまったばかりにかなり忙し […]
- 【期間工は年収450万】日本の年収200万円以下の低所得者が1200万人超え?統計市場最多に【国税庁発表】 11月 3, 20201年通して働いても年収200万円以下になる人は1200万人にものぼり統計市場最多とのニュースが飛び込んできまし […]
なぜ期間工の仕事をしたいのか?
期間工の面接で志望動機をしっかりと答える事が採用・不採用を大きく左右します
期間工として働きたい理由。答えは「給料・待遇が良いから」の人がほとんどだと思いますし、そのまま答えても採用される可能性は高いです
しかし、もっとしっかりとした志望動機を面接で伝えたい人、期間工として採用される可能性を上げたい人は志望動機を完璧なものにした方がいいです
お勧めするのは「期間工の給料・待遇で長期間に渡って働かないといけない理由」を自分なりの言葉で伝える事です
期間工を募集している会社は期間工として長く働いてくれる人材を求めています。数ヶ月の契約なので3~6ヶ月の満了で辞めても問題はないのですが、出来れば何年に渡って働いて欲しいのが自動車メーカー側の本音です
更に仕事をするのなら期間工の給料・待遇でないとダメ!と考えている人も必要とされています
期間工の仕事は大変ですので「給料は高いけど、こんなに大変な仕事なら続けることが出来ない」とすぐに辞めてしまう人はたくさんいます
「期間工の給料じゃないと納得できない」と仕事が多少大変でも頑張って働いてくれる人は優先されるのは当然ですよね
勝ち組期間工のブログでは以上の事から「期間工の給料・待遇で長期間に渡って働かないといけない理由」を面接では志望動機で伝えましょうとアドバイスしてきましたが「そんなこと言っても具体的な理由が浮かばない」という意見をたくさんいただきました
そこで今回は期間工になりたい人が誰でも使える具体的な志望動機について紹介させて頂きます
何年も期間工の面接に悩む人に答えてきた経験と実際に面接で使われた志望動機の情報から選りすぐりの志望動機、ぜひ参考にしてもらえればと思います
期間工の志望動機の具体例5つ!誰でもどの会社でも使える期間工で働く理由
まずは超期間工として現在は大活躍している俺がスバル期間工として初めて面接を受けた時の例を紹介します
「私は期間従業員の給料の高さ、そして寮費・光熱費が無料という待遇に魅力を感じました
前職では自動車部品を作る仕事をしてきましたが、コツコツと決まった作業をミスなく繰り返す仕事が得意なので期間工の仕事でも活かせると感じました
たくさんの期間社員の仕事の中から御社を選んだ理由は正社員登用に積極的に力を入れているからです
期間工の好待遇の条件で働きながら正社員になる目標を達成したいと考えています」
期間工の待遇に魅力を感じていて、前職の経験から期間工の仕事をこなすことが出来る。さらに正社員を目指すので長期にわたって働く事も見込める優秀な人材と面接官は感じてくれたはずです
本心では期間工として働き貯金を2000万円にしてセミリタイアと思っていましたが、上記の志望動機の方が好印象なのは言うまでもありませんね
続いて期間工の待遇で働く事が自分の目標を達成できる最短の道なので頑張って働けるという志望動機の例を紹介します
「私には海外に2年間、留学したいという目標があります
そのためには200万円が必要なのですが、最も早く貯めることができるのが給料が高く家賃・光熱費が無料で出費も抑えられる期間工の仕事だと思い応募させて頂きました
残業や休日出勤が出来て稼ぐことが出来る部署に配属してもらいたいです」
こちらの志望動機は期間工として長く働く理由がハッキリとしています。200万円を貯めるのには期間工の仕事でも1年くらいはどんなに短くてもかかるのでいいですね
目標があるので多少の仕事の辛さも頑張って乗り越えてくれるでしょう
「残業や休日出勤も大丈夫です」としっかりとアピールできているのもいいですね。時間外労働が嫌ではなく、むしろ嬉しいですという期間工は会社も喜ぶはず
海外留学や起業のための資金を作りたいという理由を志望動機にするパターンはいいと思います
以前に日野自動車の期間社員の情報を見ていて思いついた他の例ですと
「自分の喫茶店を開くのが夢です。好待遇の期間工で資金を300万円ほど貯めようと思い応募しました
御社を選んだ理由は都心に近く休みの日には都内の人気の店を見に行き将来の参考になると思ったからです」
なんてのもいいです。ホンダ、スバル、日野など東京にすぐに行ける会社であれば「なぜたくさんの会社の中から、その会社を選んだのか」も答えれるのでお勧めです
期間工としての経験がある方は経験を活かしたいと伝えれば十分に採用されると思います
「以前はホンダで期間従業員として2年ほど働いていました
待遇が最も良い御社で期間社員として働いた経験を活かしたいと思い応募させてもらいました」
期間工の経験がある方は下手に志望動機をいろいろ考えない方が良いです
「自分は期間工として働いた経験を活かしたい」と伝えれば十分だと思います
満了した期間も3ヶ月で転々としているなど特殊な例でもない限り面接官も「期間工として働く理由」について特に質問はしてこないでしょう
期間工の経験がない人でも工場での勤務経験、交替勤務の経験があれば志望動機の1つとして伝えるといいと思います
「前職ではフォークリフトオペレーターとして働いていたので、その経験は活かせて稼げる仕事を探していたところ、期間社員の待遇に魅力を感じました
妻と子供を養っていけるだけの待遇で働けること、さらに正社員になれる道も開かれているのでしっかりと仕事をこなして結果を出したいです」
期間工の仕事で役立つ資格・実務経験のツートップがフォークリフト、そして整備士資格です
これらの資格があったら志望動機に上手く入れると良いですよ
「期間工の待遇に魅力を感じた」という理由に何かもうひとつ、期間工で働く理由をつければ完璧です
元々、期間工の面接は採用するのを前提なので難しいものではありませんが、人手が足りていて人を厳選できるような状態ですと志望動機が大きく左右される事もあるので油断はしないようにしましょう
期間工を目指している、38歳の男です。ブログを拝見し参考にさせていただいてます。
ありがとうございます。
私は未経験で、トヨタを受けたのですが、今は採用を絞って、経験者や若い人を採っているようで、落ちてしまいました。また、トヨタは再トライしたいです。
その後、人材派遣会社で話を聞いたのですが、スバルも人を選んでいるようで、すぐの入社は難しいそうです。
収入は年400万より少なくても許容できるので、忙しい職場よりは、プライベートで時間が取れる方が嬉しいです。ですので、スピードが求められ拘束時間の長いダイハツや、アイシンはいきなりはあれかなと思っています。
そこで、マツダを半年だけやってみて時を稼ぎ、期間工の勤務サイクルや仕事に慣れて、タイミングを見て条件が良い他社に行ければ、と考えていますが、こうした半年のみの勤務という職歴は、後日、他社の面接(日産、スバル、ホンダ、あとトヨタ)を受けた時に、経験アリで有利、と見られるか、半年だけで辞めたことがマイナス、と見られるのかどちらと思われるでしょうか。マツダは半年に限れば魅力があり給料待遇など良く、食事、地元と遠いことが難点ですが半年なら頑張れます。
私は、期間工は所詮非正規なので契約期間満了さえすれば渡り歩いてなんの問題もないと考えていますが、自動車会社の人事がどう捉えるかは別問題で、私はその辺りの評価が気になります。
どのように思われるでしょうか。
宜しくご回答いただければ、ありがたく思います。
半年だけの勤務は期間工なんだからOKのはずですが短い期間で辞めてしまったと判断されることもあるかと思います
しかし半年で辞めた理由をきちんと伝えらえるのであれば問題はなさそうです
まったくの未経験者よりは半年でもきちんと満了した経験者の方が良い印象ですね。ただ何度も3ヶ月~6ヶ月で辞めてしまっていると印象は悪いかな~
38歳ということで期間工として今のうちに経験を重ねておけば今後もいろんな会社で採用されやすくなりますから、半年だけでも働いておくのは良い手だと思います
半年間の期間工として働いている期間に次の期間工の仕事を決められれば最高の結果がだせそうです。マツダは入社してすぐに有給を使えるし就活もしやすくなるだろうから最初の1歩としては良い選択だと思います
回答していただき有り難うございます。
マツダは暦日で試用期間2週間経過すれば、有給が付与されるのですよね。その有給を活用して、次の職場の採用試験を受けるというのは考えになかったので、非常に参考になります。目から鱗ってやつですね、相談させていただいて良かったです。
それで先ほどなのですが、期間工のリンクを何気なくたどったら、派遣会社によるトヨタの求人が復活していました。これまではトヨタ本体による直接求人のみだったのに、人材を集め始めたということでしょうか。
そして、作り話みたいで申し訳ないのですが、横を見ると家族が見ていたフリーの求人情報誌の裏表紙にもデカデカとトヨタ期間工の求人が出ていました…。
トヨタによる直接面接を落ちた私が、派遣会社経由で、もう一回受けにいったら受かる可能性はあるのでしょうか?落ちた記録はどれくらい残るものなのですかね…。半年か3ヶ月ぐらいは空けてから、リトライした方が良いものなのでしょうか?
マツダの短期の後、トヨタに行けるとも限らないし、長く働くならトヨタなのですが。
やはり自分の第一志望の会社に入りたい気持ちはわかります。長年働く事を考えれば余計にですよね
短期間でバックレをしたとか、問題があって辞めた期間工の情報は残しておきますが
面接の段階で記録を残しておかないんじゃないでしょうか?よっぽどおかしな行動をしたとか絶対に雇わない人以外は記録にも残らないと個人的には思います
以前にいすゞの期間工の面接を短期間(確か2ヶ月くらい)で受けて2回目で採用されたという方からコメントを頂いた記憶があります
直接面接ではダメだったけど派遣経由で受かった。また派遣経由はダメだったけど直接面接では採用されたという人もいるので時間に余裕があるのならチャレンジする価値はありますね
また自分が期間工やる時は社労士や簿記2級を活かそうと思います
ただ期間工で一番役に立つ資格は中小企業診断士だと思います
中小企業診断士は生産管理とかの勉強もしますので