- 【速報】トヨタ期間工の入社祝い金「期間工.jp」40万円で求人募集!年収500万超えを狙えるトヨタはきついけどおすすめ 1月 23, 2021トヨタはきつい?伝説の期間工です。 皆様速報でございます。「期間工.jp」でトヨタ期間工の求人が入社祝い金40 […]
- 【完全初心者向け】期間工の始め方【半年以内に150万貯金できる】 1月 13, 2021こういった疑問に3年で1000万貯金した伝説の期間工が答えます。 本記事のテーマ 【完全初心者向け】期間工の始 […]
- 【2021最新】期間工人気おすすめランキング全10社を徹底比較! 1月 3, 20213年で1000万円貯金できた「期間工」。期間工の年収は平均で400万~450万とも言われています。 期間工に興 […]
- 期間工で最速で100万円貯金する事をおすすめする!2021年は令和の中で一番きつい年!お金を稼がないとやばい理由 12月 31, 2020札幌のブラック企業から期間工を経て起業した伝説の期間工です。 皆様あけましておめでとうございます!2020年は […]
- 【期間工の方が100億倍マシ】パソナが緊急雇用「1000人」計画を発表 12月 20, 20202020年12月16日。2021年3月の卒業予定者を対象に「パソナグループ」は緊急雇用1000人計画を発表しま […]
- 【総支給39万】三菱期間工が正社員で復活!?年1回昇給・年2回賞与・退職金あり!入社は年明け2021年1月から 12月 11, 2020速報です! あの三菱自動車工業の仕事が2021年1月から入社で復活するという情報が飛び込んできました。 よくよ […]
- 現在募集している期間工のトヨタとダイハツの最新情報や入社祝い金、仕事のきつさをまとめてみた 11月 28, 2020期間工ブログを閲覧していただき本当にありがとうございます。 私も最近は仕事を増やしてしまったばかりにかなり忙し […]
- 【期間工なら平均年収450万】日本の年収200万円以下の給与所得者が1200万人超え!統計市場最多に【国税庁発表】 11月 3, 20201年通して働いても年収200万円以下になる人は1200万人にものぼり統計市場最多とのニュースが飛び込んできまし […]
- 【期間工】今おすすめの派遣はこの7社!待遇や魅力をまとめてみた【合格率現在90%以上のあの企業も!?】 10月 27, 2020期間工の求人がほとんど復活し、入社祝い金50万円だすメーカーも出てきました。 応募できる期間工メーカーが増える […]
- 【速報】11月限定で入社祝い金50万円貰える日産車体九州の期間工はきつい?白石寮・若久寮・富久寮の情報あり 10月 21, 2020日産が全国的に人員増強している! 今回はその中で入社祝い金が50万円に跳ね上がった日産車体九州の期間工を速報で […]
期間工の仕事を募集しているメーカーはたくさんあります
初めて期間工の仕事を選ぶ人はもちろん、経験者でもどの会社を選ぶのが良いのか?と悩んでしまいますよね
トヨタ、ホンダ、日産と大手自動車メーカーはもちろん、デンソーやアイシンAWなど自動車部品を扱う会社まで各社それぞれ待遇が違います
今回は自分にあった会社選びに参考になるような情報を紹介できればと、各社のおすすめポイントをまとめてみました
期間工の待遇ベスト3 2020!各社の魅力を紹介
まず紹介させていただくのは勝ち組期間工のブログに寄せられたコメントです
期間工の待遇トップ3ということで各社の魅力が書かれていたのですが、素晴らしい内容のものだったので紹介します。2020年の時の期間工の待遇を考慮したランキングです
期間工待遇トップ3を教えましょう
ますば3位「スバル」から
- メリット
国内自動車メーカー1の利益率の高さから比較的安定した雇用と残業が見込める可能性が高いでしょう!
安定して年収400万以上を狙える会社です - デメリット
日給が低く残業で稼ぐ事になるのでかなりしんどい
自動車会社と部品会社で働いた事のある人ならわかると思うが車両の方が身体を壊しやすくきつい
続いて2位は「トヨタ」です
- メリット
満了慰労金も日給も期間工最高待遇、入社時に10万+更新手当10万、半年だけ勤めるなら間違いなくトヨタが一番稼げる、世界のトヨタという事もあり比較的DQN社員は少ない方だと思う - デメリット
日給、満了金が高くても残業が全くないので年収でみた場合に初回赴任だとスバルよりも低く年収400万以下、古い寮になる可能性が高い、社食が社員半額設定になってるので期間工からするとかなり高い1食500円以上しますね。現在は食事手当でてるのでなんとも言えない感じ。
期間工待遇トップ3の続きですが、その前に
期間従業員というのは期間の限られた雇用で本来雪国などの農地に住まわれる方を対象にした冬季限定の季節労働、出稼ぎなどと言われてましたが不景気でブラック企業が増えた今では都市部の若者なども増え稼ぎたい、大企業の正社員になりたい、赴任される方も二極化してると思います。
社員登用については本人の努力40%、職場雰囲気、作業内容、その他で配属運60%だと思います。実際に働いた事もない職場、住んだこともない場所で若さを浪費して社員登用前提ではない職につくのはリスクであり志半ばで去って行った若者を多く見てきましたので私としては稼げる事が全てだと思います。
社員になれなくても金が残ればなんとかなる
いくらトヨタやホンダみたいなブランド力がある企業でも給与が最低賃金並みだったら社員になりたくないでしょ?稼げる前提があって始めて社員を目指す目標が出来き努力する価値があると思うので
私としては期間工最高待遇1位は「デンソー」だと思いますね
- メリット
私の知る限り年収500万以上を見込めるのはデンソーしかない
期間工という不安定な職業をしてる限り何かあった場合に再起するにも自分を救ってくれるのは大抵、金しかない - デメリット
部品メーカーなので日勤のみになり全く稼げない事がある。履歴書、面接時に稼ぎたいアピールをすれば2交替残業まみれに配属されやすい、とりあえず配属先が決まるまで手を抜かないこと
もし日勤のみになったら最短で満了してトヨタに行った方がまし
デンソーの最大のメリットは給与であり最大のデメリットも給与である。
番外編
工場は何処も僻地で生活がしづらいので待遇を度外視して都市部で生活したいなら日産横浜が一番だと思います
寮も一番きれいですね。
【今募集してる日産期間工(横浜)の寮がキレイすぎる】
まだ空きがあるかわかりませんが1Kの風呂・トイレ付きウォシュレットと浴室乾燥あり
テレビ・冷蔵庫・洗濯機もあって近隣は500m以内にローソン・セブン・スーパーあり
期間工の寮なので家賃・光熱費は無料 pic.twitter.com/L7y8wMOBv4— リョウヘイ (@ryohei_804) September 11, 2020
以上です
もうこれ以上、付け足すことはなにもないくらい素晴らしいものです。言い得て妙とはまさに今回のコメントにぴったりですね
自分が様々な要素を考えてランキングを付けるとするのなら上のコメントの方と同じように、総合だとトヨタ、スバル、デンソーの3社ですね
コメントにも書かれていましたが期間工の待遇は様々で、何のために働くのか?によって相性の良い会社は変わってきます
お金を貯めたい、正社員になりたい、都会で生活したい、寮が綺麗・個室がいい、長く働きたいなど何を第一優先にするかが重要となります
何もかも理想通りの会社はないので各社の特徴を見て選択するしかないんですね
期間工で働きめちゃくちゃ稼ぎたい人は上記で紹介させていただいたコメントのランキングを参考にしてもらえればと思います。続いて俺は正社員になりたい人、寮が綺麗なところがいい人向けに紹介しますね
正社員になりたい期間工はトヨタ、アイシンAW、スバル
期間工として働くのは大企業の正社員になれる社員登用のため
そう考えている方にお勧めなのはトヨタ、アイシンAW、スバルがお勧めです
理由は超簡単です。社員登用者数が多く、期間工の求人募集にデカデカとアピールしているからです
社員登用の実績ありとだけ記載している会社はたくさんあるのですが、具体的に正社員になった人数を記載していない会社の社員登用はほとんど正社員になれないと考えていいです
というか、具体的な数字がない会社に期間工として入社するのは正社員を目指す人にとってはありえないですよねw 何の根拠もなく入社してどえらい目にあっても保証してもらえませんから
3つの会社の中でも特にお勧めなのは「トヨタ」です
2014年頃には90人しか登用していなかったのが現在は毎年300人以上を期間工から正社員に登用しています。
2016年では期間社員が正社員になれる可能性は8~9人に1人の確率でした。
社員登用以外でも給料の待遇はトップクラス、トヨタで期間工として働いておけばトヨタ関連の会社で期間工としてまた働きやすいなど魅力はあります
寮の環境(個室、綺麗さ、工場までの距離、周囲の環境)は特別良いとは言えませんが特別に悪くなる可能性は低く、ひどい環境で働く事は少ないです。工場と寮の食事が他の会社より高いのがデメリットとして目立つくらいですかね
ご飯代が高いこと、寮がハズレだったら大変という事を考えても、それでもトヨタの正社員になれる可能性(8~9人に1人)を考えたら挑戦してみる価値はあると思います
続いて「アイシンAW」です、こちらも社員登用を第一に考えるのであればお勧めです
正社員登用実績を見ていただければわかるように、期間工から正社員になった人数が異常なほど多いです
それだけ人手不足、正社員が辞めていくということで仕事は大変とのこと。期間社員でも残業時間がほぼ毎日2~3時間あって大変だという情報は耳にします
満了慰労金も低く給料も低い、さらに寮もハズレを引いたらボロボロで通勤時間が片道1時間かかるなど悲惨な事になる可能性もあります
それでも死に物狂いで正社員になりたい人はチャレンジしてみる価値があります。30代前半でも正社員になれたという報告多数ありなので年齢が高めの人もチャンスはあるかも?
最後に「スバル」、2011年から毎年定期的に100人以上の期間社員を正社員として雇用しています
スバル期間工経験者の自分としてはスバルで正社員になれるのは簡単ではないと思います
年齢でいえば20代でないと難しいです。逆に言えば20代前半と若いのなら学歴はもちろん職歴が多少はひどくても真面目に働き、結果を出せれば大丈夫です
海外に売れ行き好調のスバルはこれからも社員登用に力を入れると考えられるのでお勧めですね
続いて寮の環境を重視する人向けの会社を紹介します
寮を重視する期間工にお勧めの会社
期間工と言えば寮生活が代名詞。家賃と光熱費が無料の寮で支出を抑えれるのが期間工の魅力です
だからこそ期間工として働くのなら何が何でも寮を重視するという方もいて当然ですよね
では寮を重視するならどの会社を選べばいいか?
答えは難しいです。もし俺が今から期間工として働き寮を第一に考えるのなら自分で赴任先を選べる会社、それかひどい寮になる確率が低い会社を選びます
選べる会社なら日産追浜工場、いすゞ自動車ですかね。ひどい寮になる可能性が低いのなら日産横浜、スバルかなぁ
寮を重視したいと言っても何を重要にするかですよね
車を持ち込みたい、部屋にトイレと風呂が欲しい、共用の風呂とトイレでもいいけど綺麗なのが条件って人もいるでしょう
どんなに寮が綺麗で個室でも通勤時間が片道1時間は嫌、逆に寮はぼろくていいから通勤は徒歩で10分がいいという人もいると思います
俺の条件としては風呂・トイレは共同でいいけど綺麗な事、通勤は徒歩で通える距離。それがあれば寮はぼろくてもいいというものです
だから先ほど紹介した いすゞ、スバルの寮ならOKです。日産、トヨタは寮からの通勤時間が遠い可能性もあるからちょっと無理かもしれません
デンソー、アイシンは3DKのアパートを3人で分けて使う可能性があるし、埼玉のホンダは通勤時間が大ハズレ(片道1時間以上)の寮になる可能性があるから無理だなーとかいろいろ取捨選択できます
寮選びで大切なのは大ハズレをひかない事と考えているので、大ハズレになる可能性がそれなりにある会社は選べないんですよね
ということで寮を重視する方は自分に合った寮を自分で選びましょう
下の記事に各自動車メーカーの寮をまとめてあるので参考にどうぞ
期間工の2020年ベスト・オブ・メーカー
何か色々と書いていたらどの会社を選べばいいかわかりにくくなってしまいました
という事でここは最後にビシッ!と超期間工の俺が2020年のNo.1、期間工にお勧めの会社を選びます
栄えある第1位は・・・「トヨタ自動車」です!
正社員登用数の増加させて約500人を正社員予定にする事と発表していた事もあります。
日給、満了慰労金をアップさせて給料を良くしたこと
毎年のように期間工の待遇を会社の業績に合わせて徐々に良くしていった事は天晴です
やっぱトヨタですよ、アイスのバニラみたいな存在です
いろいろな味に浮気はするものの、やっぱり最後にはバニラに帰ってくるのと一緒で最後はやっぱりトヨタですね
これからは食事料金を安くして他社と更に差をつけてくれることを期待します。それさえやってくれれば僻地の寮になる可能性がある事にも我慢できますからねw
以上、期間工におすすめの自動車メーカー2020!でした
日産追浜は手当や比較的合わせやすい昼夜2交代勤務、パーフェクトな寮、東京まで電車で1時間の立地、生活しやすい周囲の環境
豊田市と違い海沿いで割りと涼しい追浜工場
まぁデンソーの収入は越えられないが
トヨタと追浜を両方経験してトヨタに戻りたい奴っているのか?
日産の期間工で働くのなら追浜がかなり優遇されていますよね
各種手当など見ても追浜が一番よさそうです
期間工のお仕事しながら他のアルバイトもできますか?
トヨタ系列は副業がOKのところもあるようです
入社前に確認した方がいいですね