- 【完全初心者向け】期間工の始め方【半年以内に150万貯金できる】 1月 13, 2021こういった疑問に3年で1000万貯金した伝説の期間工が答えます。 本記事のテーマ 【完全初心者向け】期間工の始 […]
- 【2021最新】期間工人気おすすめランキング全10社を徹底比較! 1月 3, 20213年で1000万円貯金できた「期間工」。期間工の年収は平均で400万~450万とも言われています。 期間工に興 […]
- 期間工で最速で100万円貯金する事をおすすめする!2021年は令和の中で一番きつい年!お金を稼がないとやばい理由 12月 31, 2020札幌のブラック企業から期間工を経て起業した伝説の期間工です。 皆様あけましておめでとうございます!2020年は […]
- 【期間工の方が100億倍マシ】パソナが緊急雇用「1000人」計画を発表 12月 20, 20202020年12月16日。2021年3月の卒業予定者を対象に「パソナグループ」は緊急雇用1000人計画を発表しま […]
- 【総支給39万】三菱期間工が正社員で復活!?年1回昇給・年2回賞与・退職金あり!入社は年明け2021年1月から 12月 11, 2020速報です! あの三菱自動車工業の仕事が2021年1月から入社で復活するという情報が飛び込んできました。 よくよ […]
- 現在募集している期間工のトヨタとダイハツの最新情報や入社祝い金、仕事のきつさをまとめてみた 11月 28, 2020期間工ブログを閲覧していただき本当にありがとうございます。 私も最近は仕事を増やしてしまったばかりにかなり忙し […]
- 【期間工なら平均年収450万】日本の年収200万円以下の給与所得者が1200万人超え!統計市場最多に【国税庁発表】 11月 3, 20201年通して働いても年収200万円以下になる人は1200万人にものぼり統計市場最多とのニュースが飛び込んできまし […]
- 【期間工】今おすすめの派遣はこの7社!待遇や魅力をまとめてみた【合格率現在90%以上のあの企業も!?】 10月 27, 2020期間工の求人がほとんど復活し、入社祝い金50万円だすメーカーも出てきました。 応募できる期間工メーカーが増える […]
- 【速報】11月限定で入社祝い金50万円貰える日産車体九州の期間工はきつい?白石寮・若久寮・富久寮の情報あり 10月 21, 2020日産が全国的に人員増強している! 今回はその中で入社祝い金が50万円に跳ね上がった日産車体九州の期間工を速報で […]
- 期間工はアルバイトの短期や単発・住み込み求人(寮や社宅)を探している人に「ヤバイ」仕事である3つの理由 10月 16, 2020「期間工になったら半年で200万貯金できるって本当?」 こんにちは!2年11か月+1年で1000万円貯金した伝 […]
まとめサイトで期間工について書かれているものを見ました
期間工として働いている人についてまとめサイトで扱われる事って結構あるんですよね
こんな待遇で働いているという>>1が現れてあーだこーだいう感じです
今回のまとめサイトのタイトルは「【悲報】ワイ期間工、小学生でも出来る仕事をするだけで月給54万円」というものでした
スレに書かれていた期間工の情報をまとめてみます
- 未成年で期間工として働いている
- 月間労働時間は228時間
- 休出出勤で日当が135%にアップ
- 仕事の時間はずっと妄想していて早く感じる
- 作業内容は工程ごとに大きく違うけど大半は小学生でも出来る仕事、体力があれば勤まる
- 月給54万円から控除・家賃・光熱費を引くと40万円が手元に残る
- 月給とは別に半年ごとに40万円程度の満了金・慰労金などが得れる
- 職場には50歳前後の人が働いている
- あまり大きくない会社
- 健康には気を使っていて、貯金をたくさんしているので将来は安泰だと思っている
以上です。では続いてこの情報を見た俺の感想を書きます
期間工の仕事は小学生ではできないプロの仕事である( ー`дー´)キリッ
期間工として働いている方であれば今回の期間工の情報は嘘くさい、いや嘘だろと確信を持って言えるのではないでしょうか?
まず満了金・慰労金を抜きにして月給54万円って・・・100時間くらい残業すれば可能かもしれませんね(笑)
月の労働時間228時間で月給54万円を稼ぐには時給2000円でも届きません。ずっと夜勤で働き続けたら可能性はあるかも?
もし今回の期間工の満了金など抜きで月給54万円の情報があり得る会社があるとしたら教えてください
あと今回のまとめサイトの情報で俺が突っ込みたいのが「小学生でも出来る仕事、体力があれば」の部分です
期間工の仕事は誰でもできる仕事だと勘違いして酷い目にあう人を減らしたいことをモットーにブログ運営をしている俺としてはしっかりと指摘しなければいけません
体力があれば出来ると言いますが、体力って何なんでしょう?健康診断で引っかからない程度、工場で立ち仕事が出来る程度のことですかね
俺は期間工になるのは簡単ですが続けることは難しいと思います、たくさんの人が辛くてやめていくのを見てきたからです
- ミスなく素早く単純労働・肉体労働を続けられる技術と精神力
- 寮生活を問題なく過ごせるタフさ
- 出稼ぎ労働という認識をもって契約更新されなかったときの危機意識を持つ
- 自分と似たような仕事、自分より楽な仕事をしている正社員が自分よりはるかに高い給与・安定の立場にいるけど彼らは早い段階で会社・職選びの選択に成功をしたと納得して、自分は期間工の待遇に納得して働いているので比較するのはおかしいと思える
ざっと思いついたものを書いてみましたが、これくらいのスキルは必要になるんじゃないかなー
単純労働だってずっと続けられるのも才能ですし、寮生活だって耐えられない人は結構いますよね
「期間工の仕事は誰でも覚えられる仕事だけど続けられる・出来る仕事ではない」これは声を大にしてブログで伝えていきたいです
小学生には期間工の仕事はできません
俺たち期間工はプロの仕事をしていますからw
同じ野球でも小学生がグラウンドで野球をするのと、観客が金払ってでも見たい・応援したいと思える野球を魅せるプロ選手とはレベルが違うのです
単純労働だからとなめてはいけません。単純なものほど小細工がきかずに奥が深いものです
まぁ少しオーバーですね(笑)
誰でも出来ませんが、ずっと続けていれば何とかなる確率は90%はあると思います
重要なのは誰でも出来ると油断しない事!ここは重要です
期間工の仕事は大変であるという認識をもって傾向と対策を練れば貴方も立派に期間工の仕事をまっとう出来るはずです
共に頑張りましょう
続いてコメントに答えます
工場の派遣さん
期間工時代に簿記2級を取得しその後社労士と行政書士を取得し工場で派遣をしている自分の感想としましては工場で働く際は直接雇用の方が良いと感じてます
私もまた期間工をやります
あと私の感想としましては起業より資格取得の方が良いと考えますが
それはあくまで私自身の考えです
士商法に引っ掛かったあんたが資格取得とか言っても説得力ないわ
資格とっても期間工w
簿記2級すごいです。私の青色確定申告をやってほしいですね!
派遣で働いた方が得することもあるとは思いますが、基本的には直接雇用で働いた方がいいですよね
資格はあって損することはないと思います。特に取得するのが難しい資格は人生を大きく左右することもありますからね
ただ資格を取って何が何でも、その資格を活かそうとするのは逆によくないかもしれません。自分がしたいことと資格がマッチすれば一番です
ちなみにネタバレになりますが俺も地道に資格取得に励んでいますw 今年の年末年始にまとめて公開するのでお楽しみに!
これからスバルの期間工なろうと思ってますが、実際に指が飛ぶ(切断)と言う事は周りでありましたか?その辺が有るのか無いのかで期間工になろうか踏ん切りがつかないでいます。アドバイスお願い致します
俺が働いてきた会社では、プレスとか旋盤とか指が吹き飛んだり潰れたりするような危険な仕事は期間社員にはやらせません
それでも製造の現場なので怪我をする危険はあります
期間社員でも何針が縫うような怪我をした人、指を骨折した人などの情報は伝わってきたりします
でも大企業なので、そのような事故や災害には厳しく対応していますよ
未然に防ぐために徹底しています。労働災害が起きないように考える時間を作ったりしてくれるし、対策して欲しいと案を出せば金をかけてやってくれます
中小企業で工場勤めしていた俺の意見ですが、大企業の方がそのように安全に徹底しているのでケガする危険性は少ないと思います
日野は空求人です
派遣通すと受かります
直接だと空求人です
アウトソーシングなどを通すといいかもそれに来年の春夏に新工場へ異動する社員と期間従業員がいるので
東京で働けるのは羽村のみになりますね日野本社工場が茨城の僻地に移転するそうですがマイホームを買ったプロパーの方達はどうなるのだろうか
情報提供ありがとうございます
茨木に工場が移るそうですね、東京で働けるのは羽村だけか・・・
また新工場の情報が出たらブログで紹介しよう
いま東京の工場で働いている社員が、茨木に転勤になったら単身赴任とかになるんですかね。独身期間工なら転勤に抵抗はそれほどなくても、家庭持ち・マイホーム持ちのプロパーは大変だなぁ
でも大企業なのでマイホーム持ちの人はちゃんと対応してくれそうですけどね
トヨタ自動車って働いてた時の記録って何年保存してるんですか?
トヨタ自動車を満了して1年後に面接を受けたら不採用でした
満了したのに評価が低かったのかなと思っています誰かわかる方いませんか?
満了したのに不採用ですか・・・理由はいくつかあるかと思います
評価が低かったかもしれませんし、人手が足りていたのかもしれません
1年後ということなので年齢的にアウトというわけではなさそうですが、真相はわかりません
トヨタで実際に働いた記録は数年くらいは残るとは思います、1年前なら確実に残っていると思います
どなたが詳しい方がいたら情報提供をお願いします、俺も気になりますね
自分は日野とトヨタに2回行きましたが、2回目は両方とも満了せずに1ヶ月程で辞めてしまいました。
それはもう10年くらい前のことですが、今年の春くらいに日野の面接を受けたら、まだ途中で辞めた情報が残ってて落ちてしまいました。
10年も情報が残っているということに驚きです。
10年前の記録が残ってるって凄いですね
もう過去の期間工の記録は一生残ると思ってもいいかもしれません
また同じ会社で働く気があるのなら何が何でも満了をすることが重要ですね
月給54万も稼げる期間工って何処なんだろう
原発関係ですかね?
満了金があるって書いてあるので自動車関係の期間工だと思うのですが、たぶん月給は盛ってるんじゃないかなぁと予想
期間工と書いてあるので工場勤務なのは確定です
もしかしたら満了金もある他の工場の仕事もあるかもしれませんね
期間工とはようは契約社員のことですから
月50万なら充分あると思いますが?
小学生でもできる仕事と限定するならエネルギー関係の仕事で月50万ならありましたね
ほぼ設備を見ているだけです
月50万で満了金も半年で40万なら年収が600万とか軽く超えますね
そうだとしたら俺もその仕事したいです、誰でも出来るならなおさらです
期間工の仕事は頭を使わなくても大丈夫なので誰にでもできると思われがちですが
それは大きな間違いですね
頭を使わない労働だからといって誰にでも出来るわけではないです
これは実際に働いてみないとわからないんですよね
俺も最初は誰でもできると思ってました、その勘違いから多くの期間工が苦しんでいるのを知って何とかしないといけません
微力ながら期間工ブロガーとして伝えていきたいですね