- 高卒無職フリーターや借金地獄の底辺でも期間工なら一発逆転できる!期間工の口コミ評判を元に経験者が人生逆転する転機を解説 3月 26, 2021私はリーマンショックを経て就職氷河期を体験し、生活費やパチスロ・パチンコで借りた借金返済の為に期間工になりまし […]
- 期間工の転職、入社祝い金が禁止!?令和3年4月から職業安定法に基づく指針が一部改正 3月 16, 2021速報でお知らせします。 期間工の年収に影響する入社祝い金が来月から禁止される可能性がでてきました。 昔から言わ […]
- 豊田自動織機期間工ってきつい?口コミや働く注意点を解説!未経験でも半年で230万円以上稼げるとかヤバイ 2月 6, 2021緊急事態宣言が延長されました。 昨年度、緊急事態宣言解除と同時に半年間募集を閉じていた期間工求人も復活し始めて […]
- 入社祝い金「期間工.jp」で求人募集しているトヨタ期間工で働く時に気を付ける事!口コミや最新情報を詳しく解説 1月 23, 2021トヨタはきつい?伝説の期間工です。 皆様速報でございます。「期間工.jp」でトヨタ期間工の求人が入社祝い金50 […]
- 【初心者向け】失敗しない!これから期間工を始める方の為の完全攻略本【半年以内に150万貯金できる】 1月 13, 2021こういった疑問に3年で1000万貯金した伝説の期間工が答えます。 本記事のテーマ 【完全初心者向け】期間工の始 […]
- 【2021最新版】期間工で一番稼げる人気のおすすめメーカー全10社を徹底解説 1月 3, 20213年で1000万円貯金できた「期間工」。期間工の年収は平均で400万~450万とも言われています。 期間工に興 […]
- 【期間工の方が100億倍マシ】パソナが緊急雇用「1000人」計画を発表!働いても貯金できない? 12月 20, 20202020年12月16日。2021年3月の卒業予定者を対象に「パソナグループ」は緊急雇用1000人計画を発表しま […]
- 【総支給39万】正社員で求人募集してる三菱期間工てきつい?口コミや経験談から詳しく解説 12月 11, 2020速報です! あの三菱自動車工業の仕事が2021年1月から入社で復活するという情報が飛び込んできました。 よくよ […]
- 募集しているトヨタ期間工とダイハツ期間工の口コミや体験談、仕事のきつさをまとめてみた 11月 28, 2020期間工ブログを閲覧していただき本当にありがとうございます。 私も最近は仕事を増やしてしまったばかりにかなり忙し […]
- 【期間工は年収450万】日本の年収200万円以下の低所得者が1200万人超え?統計市場最多に【国税庁発表】 11月 3, 20201年通して働いても年収200万円以下になる人は1200万人にものぼり統計市場最多とのニュースが飛び込んできまし […]
1年で200万円を普通に貯金できる期間工の仕事
この感覚を味わって他の仕事をする気がなくなった期間工の銀時です
今回は貯金1500万円を超えた俺には到底信じられない情報について紹介します
単身世帯の約半分が貯蓄ゼロという驚愕の情報です
「貯蓄ゼロ」単身者は2人に1人 アベノミクスの間に急増
- アベノミクスが進むうちに広がった格差について取り上げている
- 金融資産を保有しない単身世帯は48.1%で、2人に1人が「貯蓄ゼロ」の状況
- 一方で、金融資産を持っている単身者の平均残高は増えているという
金融資産を保有していない、「貯蓄ゼロ」世帯が増えている。
日本銀行の金融広報中央委員会によると、「金融資産を保有していない」と答えた世帯は、2人以上の世帯で30.9%、単身者の場合ではじつに48.1%にのぼった
金融資産を保有していない世帯を年齢別でみると、20歳代の世帯では45.3%を占め、ほぼ半分が「貯蓄ゼロ」。40歳代は35.0%と、3割を超えた。30歳代と50~70歳代でも、29%程度の世帯が「貯蓄ゼロ」となっている
一方、単身世帯では、48.1%が「金融資産を保有していない」と回答。2人に1人が「貯蓄ゼロ」だ
http://news.livedoor.com/article/detail/12305698/
貯蓄がないとはどういう事なんでしょうか?
社会人としてデビューする前から貯金が100万近くあった俺には理解ができません
欲しい車があって貯金を全部使ってしまったって事なんですかね?奨学金の返済に費やしたのでしょうか?何か貯金がゼロになってしまうほどの出来事が人生にあるのか・・・俺は貯金が100万以下になった経験がないのでわかりません
「家のローンが2000万くらいあるから我が家は実質は貯金はゼロだよねw」って感じでローンを考えると貯蓄がゼロというのはわかるのですが、そういうわけでもなさそうです
このニュースを見た後に期間工スレで関係が深い書き込みを発見します。ちなみにマツダの期間工スレです
以前俺がやってた期間工じゃないまっとうな正社員の仕事
手取り13万、年休75日、有給休暇無し、サビ残月50時間、交通費等手当無し
賞与退職金無し、ブルーカラー激務3K、社長宅の掃除有り俺が勤めてた印刷会社は月の残業が120時間行く事がザラ
しかも70時間以上はカット
昇給は社長の気が向いた時
気が向かなきゃ一生給料が上がらない
印刷会社だからシンナーとか使うけど素手本当に死ぬと思って辞めたわ
マツダに入ってからビックリしたのは、みんな残業たったの1.75でエ~~って言うトコ
たかが期間工だけど、マツダは優しいわ
仕事したら仕事した分だけ金くれるからな
これはブラック企業で働いていて期間工になって人生が変わったという方の意見です
ここまでブラックな会社でなくても派遣やアルバイトなどで働き、手取りが十万ちょっとで生活費を引いたら貯金なんて全然できません、という方が貯蓄がゼロという事になってしまうんでしょう
実家暮らしならまだしも、手取り十数万円の低収入なら家賃と光熱費を支払ってしまうと貯金なんて出来る訳ないんですね
貯金がゼロの人と貯金が1500万円の人の差は僅かなものかも?
俺がブラック工場で残業を月に80時間くらいやっていた頃、毎日がつまらなく何のために働いているのか、生きているのかも分からない状態でした
かといって会社を辞めるという決断を簡単にはできませんでした
辞めてどうするのか?辞めて何をしたいのか?がよくわからなかったからです
今ならそんな我慢して人生を無駄に過ごしている自分を見て「もったいないなぁ、もっとやりたいことも楽しい事もあるのに」と思えますが当時は何もわからなかったですね
俺の場合は長時間残業で金だけは貯まっていったので、この金を使って地獄を抜け出す方法が何かあるかも?と考えたりはしました
結局は期間工という仕事を発見したことをきっかけに、貯金しまくってリタイア生活しちゃえばいいじゃん、と閃き行動することになりました
その決断は正しく、数年後には超期間工として当時では信じられないくらいの勝ち組期間工の生活をすることになります
とんとん拍子に上手くいったので今回の貯蓄ゼロの人とは無縁ですが、ちょっとでも歯車が狂えば俺も貯蓄ゼロで年収も低いままになったかもしれませんね
俺が貯蓄ゼロの人と差があったことは、まずブラック企業とはいえ残業代がしっかりと払われて年収が350万円くらいはあったこと
更に稼いだ金を無駄に使うことなく貯金できるという性格がありました
貯金がなければ期間工の事を知っても期間工になろうと決断・行動することも出来なかったでしょう
何をするにも金がいるんですね、ブラック企業を脱出するのにも貯金ゼロを何とかするのにも元手がいるのかもしれません
このわずかな差が貯蓄ゼロと貯金1500万円の差になったんですね
貯金も出来ないほど困窮しているなら期間工になっちゃえ
今回の貯蓄がゼロの人の中には、それなりの収入があるけど貯金はせずにガンガン使っているだけって人もいるかと思います
まぁ多くの人は上で紹介したような貯金をするだけの収入がない人だとは思います。ってことで最後に貯金をするだけの収入がない人には期間工の仕事を勧めますね
昇給も見込めず将来性もない仕事をしている人は期間工になりましょう。上のマツダ期間工スレの書き込みのように人生がかなり変わってきます
貯金があるってだけで行動できる事が増えるので人生の選択肢も増えます
正社員じゃなきゃダメだという常識があるから簡単に行動は出来ないのはわかります、俺もそうでした
1歩踏み出せば名ばかりの正社員で働く事が馬鹿らしくなるんですが、その1歩が難しい・・・
できれば1歩を踏み出せるような言葉を贈りたいのですが、俺にはうまい事が言えません。俺の超期間工としての活躍と貯金額、考え方をまとめた勝ち組期間工のブログをみてもらうくらいしかできませんね(笑)
とりあえずお勧めの記事だけ貼っておきます
これ以外にも期間工初心者にお勧めの記事なんかを見てもらえれば「俺も期間工で人生変えるぞ!」って思ってもらえるかもしれません
芸人とか歌手を目指して貧乏生活をしているとかならまだしも、普通にバイトやサラリーマンをやって貯金が出来ないほど給料が低いってのならやる価値ない気がします
いや、安い給料で貯金が出来ない状況に不満がなく、今のままで人生楽しいと考えている貧乏人の方はそれでいいんですよ
貯蓄が出来るだけの収入がない方でも不幸というわけではないですからね。金がなくても幸せは得れますから
俺が期間工の仕事を勧めたいのは困窮している人です。困っている状況ならぜひ期間工になりましょう!
楽な仕事ではありません。最初の満了まで続かない人が多いです
でも大企業が出来ると判断した仕事量で他の正社員や期間社員達がこなすことが出来る仕事ですから無謀な仕事ではありません
学歴も経験も一切関係なくでき、貯金も年間に200万円くらい出来ちゃう期間工の仕事は貯金も出来ないほど低収入で特別な能力がない方のクモの糸だと思います
チャンスをつかんで人生を変えちゃいましょう!
今日はここまで
明日のブログのテーマは「ギャンブル依存者は嫌な思いをして「ざまあみろ」と言われるのが1番の治療法」です
ギャンブル依存症についての記事を見た俺が良い治療法について紹介します
ギャンブルだけでなく色んな依存症に使える方法だと思います、ご期待ください
それでは!
自分は派遣切りにあいましたので期間工の面接に行きます
ただ期間工に対して誤解してる人が多い気がします
自分も最終的には期間工ループでいいかなと思ってるのですが弟が「それだったらもう資格取得するな期間工するんなら資格取得は意味がない」みたいなことも言います
大卒で期間工する人もいるのですが中には「期間工するなら大学行った意味がなかったみたい」に言いますがこれははっきり言って違います
違わないだろループするなら。お前の言ってることは言い訳
最終的には期間工ループになる可能性はありますが、資格を取得して違った道を選択することもあるのなら無駄ではないと思います
大学に行く価値があったかどうかは本人が決める事ですかね
大学に行く理由は大手企業に勤めるためだけではないし、大学で学んだことを違う形で現れることもあるかもしれません
俺をはじめ多くの期間工は自分の人生では大学に行く意味がないと考えているので、同じ期間工の仕事をしている人も一緒だと考えているんでしょう
大学に行っても役に立てることが出来なかった人が多いのかもしれませんね
周りがなんて言おうが自分が必要だと思うのなら気にしなくていいと思います
期間工に興味があります。
採用基準で、健康診断でBMI指数が30以上の肥満の人は、不採用にされると聞いたんですが、本当なんでしょうか。
私、肥満体型でして、今度期間工を受けに行こうと考えており、そのような噂を聞いたので質問させて頂きました。
BMIが30っていうのは、どれほどの体型なのか?を調べてみたら芸能人で言うと
カンニング竹山、ハライチ澤部、小林旭、テレンス・リーと出てきました
ギリギリですかね。人手不足なら大丈夫なラインではないかと思います
自分は人事でないのでどれくらいの肥満で合否が分かれるかは知りませんが、今まで入社した期間工を見てきた経験から言うと
ハライチ澤部くらいの肥満体系の人は普通に入社してきます。仕事が大変と言われるトリム、組み立ての工程に配属になるくらいです
ただカンニング竹山みたいな人は無理だと思います。つまり肥満体系でも若い人は合格、中年で太っちゃってるのは不合格じゃないかと
あくまでも個人的な感想です
ちなみに正社員に人で「その体系でよく工程こなせますね」って思うくらい太ってる人も組み立ての仕事をしているので太っているから仕事できないという事はないと思います
膝に負担がかかるとかはあるでしょうが(笑)
また肥満体系の人に関する期間工記事も書きますね