- 【完全初心者向け】期間工の始め方【半年以内に150万貯金できる】 1月 13, 2021こういった疑問に3年で1000万貯金した伝説の期間工が答えます。 本記事のテーマ 【完全初心者向け】期間工の始 […]
- 【2021最新】期間工人気おすすめランキング全10社を徹底比較! 1月 3, 20213年で1000万円貯金できた「期間工」。期間工の年収は平均で400万~450万とも言われています。 期間工に興 […]
- 期間工で最速で100万円貯金する事をおすすめする!2021年は令和の中で一番きつい年!お金を稼がないとやばい理由 12月 31, 2020札幌のブラック企業から期間工を経て起業した伝説の期間工です。 皆様あけましておめでとうございます!2020年は […]
- 【期間工の方が100億倍マシ】パソナが緊急雇用「1000人」計画を発表 12月 20, 20202020年12月16日。2021年3月の卒業予定者を対象に「パソナグループ」は緊急雇用1000人計画を発表しま […]
- 【総支給39万】三菱期間工が正社員で復活!?年1回昇給・年2回賞与・退職金あり!入社は年明け2021年1月から 12月 11, 2020速報です! あの三菱自動車工業の仕事が2021年1月から入社で復活するという情報が飛び込んできました。 よくよ […]
- 現在募集している期間工のトヨタとダイハツの最新情報や入社祝い金、仕事のきつさをまとめてみた 11月 28, 2020期間工ブログを閲覧していただき本当にありがとうございます。 私も最近は仕事を増やしてしまったばかりにかなり忙し […]
- 【期間工なら平均年収450万】日本の年収200万円以下の給与所得者が1200万人超え!統計市場最多に【国税庁発表】 11月 3, 20201年通して働いても年収200万円以下になる人は1200万人にものぼり統計市場最多とのニュースが飛び込んできまし […]
- 【期間工】今おすすめの派遣はこの7社!待遇や魅力をまとめてみた【合格率現在90%以上のあの企業も!?】 10月 27, 2020期間工の求人がほとんど復活し、入社祝い金50万円だすメーカーも出てきました。 応募できる期間工メーカーが増える […]
- 【速報】11月限定で入社祝い金50万円貰える日産車体九州の期間工はきつい?白石寮・若久寮・富久寮の情報あり 10月 21, 2020日産が全国的に人員増強している! 今回はその中で入社祝い金が50万円に跳ね上がった日産車体九州の期間工を速報で […]
- 期間工はアルバイトの短期や単発・住み込み求人(寮や社宅)を探している人に「ヤバイ」仕事である3つの理由 10月 16, 2020「期間工になったら半年で200万貯金できるって本当?」 こんにちは!2年11か月+1年で1000万円貯金した伝 […]
期間工の仕事と言えば交代制が主流です
2交代や3交代で働く人がほとんど、日勤のみの人もいるでしょうが多くの期間工が1週間ごとに昼勤、夜勤を繰り返すという体にムチ打つ交代制で働く事になります
そうなると休みの日にうまく時間調整が出来ずに遅刻したり、睡眠不足のまま働く人も当然ですがでてきます
夏になると睡眠不足は特に危険で極暑の職場で激務の仕事をこなすのは至難ですよね
という事で無遅刻無欠勤でドラえもんの のび太くん並に寝つきがよく、社会人になって今まで無遅刻無欠勤で働いてきた超期間工の俺が交代制でも睡眠をうまくとれるコツについて紹介しようと思います
今回このような記事を書こうと思ったのは2ch期間工スレで交代制の期間工の仕事でうまく眠れないというコメントを見たからです
毎度思うが遅番から早番へのチェンジがキツすぎ
今日も五時起きなのに寝付けない
はやくやめたい
こんなところに長居してたら早死するわ
俺は毎回寝てないわ
今日も17時に起きたし
遅番→早番は遅番帰ってから寝て起きる時間を大体昼くらいにすれば問題ないだろ
お前らどんだけデリケートなの?http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/industry/1472644696/
先ほども言いましたが俺は寝つきがよく交代制もそれほど苦ではありません
布団に入って10分以内で9割の確率で寝れるし、多少の物音でも起きることなく寝れることが出来ます
最近ではラジオ動画を10分だけ流すタイマーをかけて寝れなかったらまた10分だけ聞くという事をしてますが、ほぼ最初の10分の間に寝てその後はトイレに起きることもなく熟睡ですね
そんな俺でも睡眠がうまくとれずに睡眠不足のまま会社に向かう事もあります、寝ようと思っても寝れない事もたまにはあります
寝れないのは前日、前々日に時間調整がうまくできずに変な時間にたっぷりと寝てしまったのが原因です
そういう日は辛いですね、立ち仕事の期間工の仕事で組み立ての仕事は忙しいので眠気を感じる暇もないのですが体がとにかくだるくて仕事についていくのがやっとになってしまいます
昼休憩の時に少しでも寝ればかなり楽にはなるのですがそれでも辛いです。不思議なことに仕事が終わると目がぱっちりを覚めるんですよね(笑)
超期間工としては仕事に支障がでないように最善を尽くさないといけません。眠くて不具合を出したりトロトロと仕事はできないのです
じゃあ満を持して俺の睡眠対策について紹介しますね
俺が交代制の期間工の仕事を長年やってきて眠りやすくなるコツは3つあります
アイマスク
まず1つ目は「アイマスク」です
100円ショップでも販売しているアイマスク。交代制で昼間に寝る期間工には光が全く入らないようになるアイマスクは必需品です
寝る時に真っ暗にして寝る人と少し電気をつける人とでは睡眠の質が違うそうです。真っ暗の方が痩せやすい体になるなんて聞いたこともあります
少しの明かりがどれほど体に影響を与えるかを考えれば昼間に寝る期間工にアイマスクは必須ですね
俺は今まではホテルにあるやっすいアイマスクを使ったり、100円ショップで買ったりしてましたが安いものは鼻のあたりに隙間があって少し光が入って気になります
ということで上の商品のような立体型のやつを俺はお勧めします。立体型がいいのか、たまたま顔にフィットしたのかはわかりませんが以前にAmazonで購入した立体型のアイマスクは隙間がなく光も一切入らないのでぐっすりと眠ることが出来ました
耳栓
続いて2つ目のコツですが「耳栓」を紹介します
眠れるコツがアイマスクと耳栓って普通すぎる・・・と思ったあなた!侮るなかれ3つ目のコツはすごいのを用意してるので安心してください
アイマスクと耳栓ですがちゃんと持ってて利用してるよって人は結構少ないと思うんですよね。だからこそ伝えたいです、寝つきがいい人でもアイマスクと耳栓で睡眠の質がグッと変わると
耳栓ですがこれは100円ショップの代物でもちゃんと防音となり寝やすくなります
ただ注意してもらいたいのが耳栓でも上の商品のようにピッタリとフィットするキノコのようなものが3つ並んでいるものを選ぶようにしましょう
3つキノコタイプの耳栓は100円ショップでも売っているので使ったことのない方はぜひともお勧めです
逆にダメなのは円柱タイプのものを指でつまんで耳の形に合わせて使うものです
円柱タイプは耳にフィットしないので防音効果が全然だめです。朝に起きたら耳栓が外れる率がほぼ100%で俺は使い物になりませんでした
では最後に3つ目のコツを紹介します
瞑想
それは「眠れなくても目を閉じて横になっているだけで体は休まっている」と信じる気持ちです
病は気からと言いますが睡眠も気からです
眠れなくて焦ってしまう事はよくありますよね、全然寝付けずに時計を見て寝れる時間が少なくなっていると更に焦ってしまい寝れなくなる・・・悪循環が止まりません
ここで焦らないようにするには気持ちを落ち着かせることです
以前にテレビで見たのですが熟睡できなくても、体を楽な姿勢を保って目を閉じるだけでリラックしいている時にでるα波が出てくるという効果があるとのこと
これを知ってから俺は寝ることに焦る事はなくなりました。どんなに寝付けなくても横になって目を閉じてるから睡眠に近いことをして体は休まっているのだと思うようになったんです
「目を閉じるだけ 睡眠」というキーワードで調べてもらえば関する情報がたくさん出てきます
睡眠と似たような効果、睡眠の8割くらいの効果があるなんて情報もあります
本当かどうかは俺にはわかりませんが、とにかく横になって目を閉じれば体は休まるんだと信じる心が重要です
時計やスマホを見ることなく「今 俺は体を動かさずに目を閉じて脳と体を休ませてる」と思えば自然と寝れるし、眠れなくても次の日に体がだるくなく働けるようになりました
プラシーボ効果かもしれませんが自分は睡眠の質が良くなったので大満足です、やった事のない方はぜひお試しを
ということで睡眠の質が良い俺が実践している睡眠方法でした
期間工の仕事は体が資本なので睡眠をしっかりととるようにしましょう
アイマスク、耳栓、横になって目を閉じれば体は休まってると信じる心 試したことのない人はやってみてください
超期間工が言っていたなら間違いない!とまずは信じてみてくださいね(笑)
交代制でも連続交代制の方がいいですね
昼夜2交代は本当にきつかったです
1週間ごとに働く時間を昼夜で変わるというのは本当に体に良くないみたいですね
自分は何年も働いているので慣れていますが体は知らず知らずのうちに悪くなっているかもしれません
健康のためを思うのなら昼間に働き夜に寝るというのがいいんですけどね
期間工は夜勤と残業が稼ぎ時なのでやめられないんですね
なんだって、一週間置きなんですかねー
1カ月おき、もしくは2週間で変わる交代勤務のが身体には優しいので
交代間隔も配慮して欲しいもんですね(^^)
2週間とか1か月で交代にしてくれたら体は楽ですよね。でもやらないということは何か理由があるはず
なんか1週間の交替勤務にするのは意味があるらしいですよ
以前に聞いた気がするんですが忘れてしまいました(笑)
いつも記事楽しみにしてます!
私はアイマスクと耳栓でグッスリ眠り過ぎて、寝坊した経験が複数回あるのですが、銀時さんは目覚ましってどうしてますか!?
とっても知りたいです!
いつも見ていただいてありがとうございます
俺は仕事に寝坊したことがないので寝坊して遅刻する気持ちは正直よくわかりません
寝坊していない対策として俺がやっている事は目覚まし時計とスマホのアラームの2つを準備することですね
目覚まし時計は朝食、歯磨きなどをする余裕が出来る時間にセット、スマホのアラームは着替えて飛び出さないと間に合わないって時間にセットしてあります
スマホは緊急時、最終警告ですね 同じ時間にセットするとまた寝てしまう危険があるのでずらしてます
すぐに寝れるし、パッと起きれるので最終警告のスマホアラームにお世話になった事はないです