- 高卒無職フリーターや借金地獄の底辺でも期間工なら一発逆転できる!期間工の口コミ評判を元に経験者が人生逆転する転機を解説 3月 26, 2021私はリーマンショックを経て就職氷河期を体験し、生活費やパチスロ・パチンコで借りた借金返済の為に期間工になりまし […]
- 期間工の転職、入社祝い金が禁止!?令和3年4月から職業安定法に基づく指針が一部改正 3月 16, 2021速報でお知らせします。 期間工の年収に影響する入社祝い金が来月から禁止される可能性がでてきました。 昔から言わ […]
- 豊田自動織機期間工ってきつい?口コミや働く注意点を解説!未経験でも半年で230万円以上稼げるとかヤバイ 2月 6, 2021緊急事態宣言が延長されました。 昨年度、緊急事態宣言解除と同時に半年間募集を閉じていた期間工求人も復活し始めて […]
- 入社祝い金「期間工.jp」で求人募集しているトヨタ期間工で働く時に気を付ける事!口コミや最新情報を詳しく解説 1月 23, 2021トヨタはきつい?伝説の期間工です。 皆様速報でございます。「期間工.jp」でトヨタ期間工の求人が入社祝い金50 […]
- 【初心者向け】失敗しない!これから期間工を始める方の為の完全攻略本【半年以内に150万貯金できる】 1月 13, 2021こういった疑問に3年で1000万貯金した伝説の期間工が答えます。 本記事のテーマ 【完全初心者向け】期間工の始 […]
- 【2021最新版】期間工で一番稼げる人気のおすすめメーカー全10社を徹底解説 1月 3, 20213年で1000万円貯金できた「期間工」。期間工の年収は平均で400万~450万とも言われています。 期間工に興 […]
- 【期間工の方が100億倍マシ】パソナが緊急雇用「1000人」計画を発表!働いても貯金できない? 12月 20, 20202020年12月16日。2021年3月の卒業予定者を対象に「パソナグループ」は緊急雇用1000人計画を発表しま […]
- 【総支給39万】正社員で求人募集してる三菱期間工てきつい?口コミや経験談から詳しく解説 12月 11, 2020速報です! あの三菱自動車工業の仕事が2021年1月から入社で復活するという情報が飛び込んできました。 よくよ […]
- 募集しているトヨタ期間工とダイハツ期間工の口コミや体験談、仕事のきつさをまとめてみた 11月 28, 2020期間工ブログを閲覧していただき本当にありがとうございます。 私も最近は仕事を増やしてしまったばかりにかなり忙し […]
- 【期間工は年収450万】日本の年収200万円以下の低所得者が1200万人超え?統計市場最多に【国税庁発表】 11月 3, 20201年通して働いても年収200万円以下になる人は1200万人にものぼり統計市場最多とのニュースが飛び込んできまし […]
派遣社員と期間工の違いについて今回は解説します
期間工として働こうと考える人の多くが「派遣社員と期間工って何が違うの?」と疑問に持つことがあるみたいですね
自分は以前から期間工として働くなら自動車会社に直接面接を受けるのではなく、請負・派遣会社を通せば得だと伝えてきましたが「派遣を通して期間工として働いたら中間で搾取されるから得にならないんじゃ?」と考える人も多くいました
ということで派遣社員と期間工の違いについて、請負・派遣会社を通すとどれくらい得なのかについて解説しようと思います
目次
派遣社員と期間工(期間社員・期間従業員)の違いは?
期間工(期間社員・期間従業員)はメーカーと直接雇用関係を結ぶ雇用形態です。簡単に言えば契約社員ですね
メーカーに所属して働くこととなりますので、 メーカーの規定に準じた福利厚生などを受けることが出来ます
一方で派遣社員は派遣会社と雇用契約を結びます、派遣会社Aという会社があったとしたら会社Aの社員として他の会社に派遣して働く事になるんです
例えばトヨタで働くとしたら期間工の場合は直接雇用となるので期間の定めのあるトヨタの契約社員となります。一応はトヨタの社員です
トヨタに派遣して働く派遣社員の場合は派遣会社Aの社員となるので、トヨタで働いてはいるけどトヨタの社員ではないんですね
待遇はどれくらい違うのか?
派遣社員の場合は派遣会社が中間でマージンを取るので、直接雇用の契約社員と派遣社員だったら基本的には直接雇用の方が待遇は良くなっています
じゃあ派遣会社を使わないほうがいいというと、自動車会社の期間工と派遣社員の場合は簡単にはいきません
以前にいすゞ期間工の期間工と派遣社員の待遇を比較したのですが、比べてみると派遣の方がいいんじゃないか?と思う部分もあるからです
いすゞの期間工と派遣社員の大きな違いは給料にあります
期間工は日給10000円、派遣社員は1450円(日給11,160円)
満了金が期間工は3ヶ月で21万円、派遣社員は12万円
結局どれくらい差がでるのかというと実際にいすゞで働いた方の話では、満了金も含めて3ヶ月で10万円ほど派遣社員の方が高くなるという結果が・・・
この給料の差は直接雇用の期間社員よりも、派遣されてくる派遣社員の方が解雇しやすく人員調整をしやすいからという理由があるとのこと
というわけで人それぞれの働き方によって期間工と派遣社員を使い分けるようにしないとですね
やっぱり基本的には期間工で働いたほうが良い
期間工と派遣社員の雇用形態と待遇の違いを知ったうえで俺がお勧めするのは期間工として働く道です
先ほど紹介したいすゞの期間工と派遣社員のように派遣社員の方が得な人もいますが、多くの人は期間工で働いたほうが得を感じると思うからです
例えば失業保険。期間工の場合は有期契約での雇用なので仕事を辞めた時に給付制限(3か月)がありません
ハローワークに離職票を出せば待期期間(7日間)だけ待てば失業保険を受給できます
会社都合で解雇になる時はもちろん、契約満了で自分から契約更新を断っても適用されます
しかし派遣社員の場合はそうはいきません。自分から契約を断った場合は給付制限(3か月)が付くし、派遣先の会社都合で解雇されても所属している派遣会社が次の仕事を用意したら会社都合にならない事がほとんどだそうです
「派遣の場合、正社員と違って会社都合としてハローワークに判断されるケースはほとんどありません。
仕事が終了になった時点で、派遣会社が次の仕事を全く紹介しなかった場合は会社都合になりますが、一つでも仕事を紹介した時点で派遣会社がハローワークに提出する書類に”仕事は紹介しましたがご本人が断りました”といった内容を書くことになるので、ほとんど会社都合という判断はされないようです。」
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1131606916
リーマンショックの時に話題になった派遣切りですが、トヨタに直接雇用されて働いていた期間工は仕事はなくても無料で寮で生活する事を特別に許可しましたが、派遣社員は派遣会社にサポートしてもらえず職も家も失ったという事例もありますね
その他にも派遣社員は正社員登用試験を受けれなかったりもします
派遣社員の場合は生活する寮を選べたり、体にタトゥーが入っているのを誤魔化せたりするなんて事もあるようですが、普通に働く分には期間工として働く方が良いかと思います
期間工で働くなら請負・派遣会社を使って面接を受けると得!
期間工と派遣社員、基本的には期間工として直接雇用で働くのがいいよ!という結論ですが面接をする時には請負・派遣会社を通した方がお得となります
請負・派遣会社の派遣社員になるのではなく、請負・派遣会社から「紹介」されてメーカーに直接雇用されて働くようにしましょう
期間工の仕事を紹介する請負・派遣会社といえば「アウトソーシング」「日総工産」が有名ですが、これらの請負・派遣会社から「紹介」されて面接をしてもメーカーと直接雇用関係を結ぶこととなるので給料の支払いや社会保険の加入手続き等はメーカによって行われます
わかりやすくいうと仕事内容・待遇などの雇用形態は全く一緒なのに、請負・派遣会社から紹介されて面接を受けて採用されると請負・派遣会社から特別手当(入社祝い金など)がもらえるんです
例えば2017年2月現在「期間工.jp」ではスバルの期間工の面接を受けて採用された人には入社祝い金(規定あり)などで最大30万円も支給しています
自分でスバルの面接に行き採用されても特別手当はなし、「日総工産」から紹介されてスバルの面接に行って採用されれば入社祝い金として10万円・・・スバル期間工として新しいスタートをするのに10万円の差は大きいですよね?
もういちど言いますが請負・派遣会社から紹介されて面接を受けてもメーカーとの直接雇用となるので仕事内容・待遇などの雇用形態は全く一緒なんです
請負・派遣会社から紹介されれば得!というのは期間工として働くのなら絶対に覚えておきましょう
請負・派遣会社を使うと特別手当以外にもメリットがたくさん!
「入社祝い金10万円!」「面接を受けるだけで○万円!」と請負・派遣会社が特別支給する金額だけに目が行ってしまいますが、他にも請負・派遣会社を利用して期間工になるメリットはたくさんあります
まず期間工の仕事の相談を出来ることです
たくさんの自動車メーカーが期間社員を募集していますが、自分に合った会社を選ぶのにはプロに任せるのが1番です
- 今現在は人手が足りなくて期間社員を急募、採用されやすい会社はどこか?
- 年齢が高めでも採用される会社は?
- 残業が多く稼げる可能性が高い会社は?
- 寮が綺麗な会社を選びたい
- 社員登用に力を入れている会社で働きたい
自分の思い通りの働き方が出来るとは限りませんが、自分の要望を伝えて相談できるのはありがたいです
請負・派遣会社は企業に人材を紹介するのが仕事です。求職者に合った仕事を紹介できないと求職者からも企業からも信用を失うわけです
だから個人個人にピッタリの期間工情報を提供してくれるんですね
初めて期間工として働く人はもちろん、期間工として働いた経験のある方も請負・派遣会社で相談し、紹介されて期間工で働く事をお勧めします
派遣社員と期間工(期間社員・期間従業員)違いについての解説は以上となります
明日は請負・派遣会社の紹介を受けて期間工として採用されると支給される特別手当について解説しようと思います
派遣会社を利用した場合にどれくらい得になるかを紹介しますね
皆勤手当って1ヶ月に1回でした?2ヵ月に1回?
スバルですか?スバルなら1か月に1回ですね
期間工を始めるベストタイミングはどんな感じですか?
残業と言うよりは、給与の支払いタイミングなどを考慮した
ベストな入社タイミングがあれば教えてください。3か月で報奨金を
受け取れるなら、給与が11日閉めのところなら10日から仕事を始めれ
れば2か月と1日で報奨金を受け取れる可能性があるという判断で
いいのでしょうか?
各企業で給料の支払い日は違いますからね、マツダだったらすぐに支給される有給にも差が出たりもします
スバルだったら最初の皆勤手当て3万円が同じ月に入社しても出る人と出ない人で別れたりします
面接の時にある程度は入社日が決定できるので、給料や満了金で自分が得する日に頼むようにすれば間違いなしです