- 【速報】トヨタ期間工の入社祝い金「期間工.jp」40万円で求人募集!年収500万超えを狙えるトヨタはきついけどおすすめ 1月 23, 2021トヨタはきつい?伝説の期間工です。 皆様速報でございます。「期間工.jp」でトヨタ期間工の求人が入社祝い金40 […]
- 【完全初心者向け】期間工の始め方【半年以内に150万貯金できる】 1月 13, 2021こういった疑問に3年で1000万貯金した伝説の期間工が答えます。 本記事のテーマ 【完全初心者向け】期間工の始 […]
- 【2021最新】期間工人気おすすめランキング全10社を徹底比較! 1月 3, 20213年で1000万円貯金できた「期間工」。期間工の年収は平均で400万~450万とも言われています。 期間工に興 […]
- 【期間工の方が100億倍マシ】パソナが緊急雇用「1000人」計画を発表 12月 20, 20202020年12月16日。2021年3月の卒業予定者を対象に「パソナグループ」は緊急雇用1000人計画を発表しま […]
- 【総支給39万】三菱期間工が正社員で復活!?年1回昇給・年2回賞与・退職金あり!入社は年明け2021年1月から 12月 11, 2020速報です! あの三菱自動車工業の仕事が2021年1月から入社で復活するという情報が飛び込んできました。 よくよ […]
- 現在募集している期間工のトヨタとダイハツの最新情報や入社祝い金、仕事のきつさをまとめてみた 11月 28, 2020期間工ブログを閲覧していただき本当にありがとうございます。 私も最近は仕事を増やしてしまったばかりにかなり忙し […]
- 【期間工なら平均年収450万】日本の年収200万円以下の給与所得者が1200万人超え!統計市場最多に【国税庁発表】 11月 3, 20201年通して働いても年収200万円以下になる人は1200万人にものぼり統計市場最多とのニュースが飛び込んできまし […]
- 【期間工】今おすすめの派遣はこの7社!待遇や魅力をまとめてみた【合格率現在90%以上のあの企業も!?】 10月 27, 2020期間工の求人がほとんど復活し、入社祝い金50万円だすメーカーも出てきました。 応募できる期間工メーカーが増える […]
- 【速報】11月限定で入社祝い金50万円貰える日産車体九州の期間工はきつい?白石寮・若久寮・富久寮の情報あり 10月 21, 2020日産が全国的に人員増強している! 今回はその中で入社祝い金が50万円に跳ね上がった日産車体九州の期間工を速報で […]
- 期間工はアルバイトの短期や単発・住み込み求人(寮や社宅)を探している人に「ヤバイ」仕事である3つの理由 10月 16, 2020「期間工になったら半年で200万貯金できるって本当?」 こんにちは!2年11か月+1年で1000万円貯金した伝 […]
超期間工の坂田です。今では勝ち組期間工のブログの運営者で期間工→超期間工となり文字通り勝ち組の生活をしています
スバル期間工となって年収450万円を超えて家賃光熱費無料の環境で働いたら貯金額は約3年で580万円→1600万円まで増やすことができました。今では1800~1900万円ほどの貯金があり、お金の面では満足しています
スポーツジムに通い鍛えまくるだけの時間のゆとりを持つ事も出来てシックスパックでたくましい体を手に入れ、ジムでは彼女まで作ってしまいました
誰もが羨み嫉妬する超期間工ですが、俺は期間工になる前はブラック企業で働き、人生の何の希望もなく楽しくない毎日を過ごしていました
今回は超期間工の誕生秘話、ブラック企業の正社員から超期間工になるまでの話をします
どのように俺が期間工として働き人生を大きく変えることができたのかをより詳しくですね、最近はニコ生放送をするようになってニコ生からブログを見るようになってくれた方に自己紹介もしたいので
これが期間工の成功例の1つという事で参考にしてもらい「期間工になって自分も人生を変えるんだ!」と考えてくれる人が出てくれば嬉しいです
一生懸命に働いても報われないブラック企業で働いていた頃
スバルの期間工として働く前、俺は中小企業の工場の正社員として劣悪な労働環境でずっと働いていました
毎月100時間前後の過労死ラインの80時間を超える残業をこなしてきた自分は「このまま一生この仕事を続けるのか?体や心が定年までもってくれるのか?」と考えながら働いていましたね
何かきっかけ、チャンスがあれば仕事を変えたいと思っていましたが、自分にはそんな能力も経験もコネもなく、転職も起業もすることは出来ずにいました
正社員としての仕事を辞めてフリーターとして働いたり、職を失っても自分の身体が大切という考えを今では持っていますが、ブラック企業で働いていた時の俺は「正社員という肩書きを失ったら人でなし」という愚かな考えで生きていました
今から約1年前に電通の女性社員が異常な残業時間で心身ともに疲れてしまい過労死をしてしまうなんてニュースもありましたが、自分もそのような状態になってもおかしくはなかったと思います
俺が本当に運が良くて、どん底だった窮地から救われる事が出来たのは「期間工」という特殊な仕事のおかげです
昔の俺の就職先は従業員が250人程度の自動車メーカーの子会社でした
NC旋盤やマシニングセンタなどで機械加工をしたり、プレス機などで自動車部品を作るのが主な仕事です
労働環境はとにかく悪かったです
先ほども書いたように異常な長時間の労働がまず最初にあります
毎日3時間の残業は当たり前、土曜日はもちろん休日出勤で当然ながら休日出勤でも残業が3時間があります
月の労働時間は270時間を下回る事はほとんどありませんでした
そんな長時間の労働でも給料が良かったり、仕事が楽だったりすれば救いようはまだあるのですが、残念ながら給料は時給1000円にも届かずに賞与も年間で1ヶ月ちょっとくらいでした
残業代や休日出勤はしっかりと出ましたが、それでも1200円でしたね。時間外労働は25%以上の手当てがつくことが法律で決まってますが、手当てがついても1200円、期間工の通常の時給くらいにしかなりません
昇給も何年か1度に2000~3000円が上がるのみ。先輩社員の給料を知った時は「自分がどんなに頑張っても これくらいなのか・・・」と絶望に陥りましたね
当時の自分の年収が350万円に届かないくらい。残業を100時間やって、たったこれだけにしかなりません
10年働いても月収は2万円も上がらないような会社ですから、定年まで頑張って働いても年収を400万円を超えることはないという未来に不安と不満がありました
給料は上がる見込みがなく、過労死ラインを超える残業時間は減る見込みもない・・・それだけでなく仕事内容も酷いものでした
工場内にはクーラーもなく夏は地獄でした。大きな機械が工場内を埋め尽くして稼働するのですが、もちろん機械が動けば熱を帯びます
工場の中は夏は外よりも暑く40℃にまで届くような異常な環境でした。扇風機の風が生ぬるく工場に1歩でも踏み入ったら汗が噴き出るようなサウナ状態でしたね
人間関係も悪かったです。すぐに従業員が辞めていってしまいましたし、悪い環境で働いているので皆がストレスを溜まっていました
外国人の派遣社員も大量に雇っていたので、文化の違いからイライラすることもお互いにありました
そんな環境でも自分が就活して選び頑張って入社できた会社であった事
先ほども書きましたが正社員の肩書きを失いたくなかった事
そして当時の仕事を辞めた後に行く先がなかった事などの理由で辞めることができずにずっと苦しんでいました
体の疲れから腸炎になって下血をした時もあるくらいです。学校も会社も無遅刻無欠勤でインフルエンザに感染したこともないような健康体の自分が腸炎になってしまうほど心身ともにボロボロだったんですね
その環境を抜け出すことができたのは期間工の仕事の存在を知ったからです
期間工の求人が自分には輝いて見えた!期間工になる決意をした理由
何とか今の会社を辞めたい、でも転職するきっかけがありませんでした
ネットや求人雑誌で調べても自分にマッチした仕事を見つけれなかったし、何より就活する時間も体力もなかったですね
「ユニクロに服を買いに行く服がない」なんて無職やニートの方が揶揄して言ったりしますが、ブラック企業で働くと転職をするための時間がない状態になります
仕事を辞めて無職になって失業保険を受けながら仕事を見つければいいとは思うのですが、失業保険が支給される3ヶ月ほどで仕事を見つけられる自信がなかったし、次の職場もブラック企業だったらどうしようと考えると踏み出せずにいました
そんな時に見つけたのが自動車メーカーの期間社員募集の広告です
日給は9000~1万円、月給が25~30万円と書かれていて、満了慰労金などの手当てが年間で80万円くらいあるという仕事の内容を見た時、最初は大企業の正社員の募集だと思いましたね
自分の会社にも親会社の自動車メーカーの社員の人が下見に来たりするのは何度か目にしましたが、大企業の社員は入社時からこんなに良い待遇で働けるのかぁと羨ましく思いました
しかし求人広告をよく見ると「期間従業員」と書かれていることに気づきます
「何で非正規社員の方が中小企業で正社員として働く俺よりも給料が高いんだろう?学歴・経験が不問で単純労働なのに・・・」という疑問が沸き期間工の仕事というのは何なんだろう?と興味を持ちます
それからは時間を見つけては、ずっと期間工の仕事について調べてましたね
見ていて最も役にたったのは期間工ブログ、そして2ch期間工スレでした
やっぱり実際に働いている人の意見は参考になる事が多かったです。それでも当時はあまり情報がなかったので苦労はしました
そんな苦労をした過去の自分が役に立つと思えて、期間工として働くための良いスタートを切れるようなブログを作りたいと「勝ち組期間工のブログ」は開始されるんですけどね
それで期間工の仕事についての知識がそれなりになってきた時に、当時の会社での現状と比較して期間工をやろうと決意します
当時の中小企業の会社で働いていても未来がない
40代でも働いている期間工がいる
社員登用があって正社員になれるチャンスもある
が主な理由でした
最大の決め手は「期間工でずっと働き続ければ貯金しまくってリタイア生活も出来ちゃうなぁ」と考えた事かな。たとえ正社員になれずに期間工スパイラルをして将来は雇われなくなっても膨大な貯金ができるから大丈夫という安心感があり決意しました
これが俺が期間工になった理由です。正社員で働いている人はなかなか期間工になる決断が出来ないとよく聞くのですが、悩むという事はそれだけ今の環境に魅力があるという事なのかもしれません
俺は期間工の待遇を知ってからは仕事をやめると決意して行動するまでは早かったですからね
期間工になってブログもやるようになって人生は大きく変わりました。今は期間工で年に3ヵ月だけ働き残りの9ヵ月は海外で移住生活を考えるくらいに余裕が出来ています
期間工としての成功例のひとつとして俺の人生を紹介してみました。普通に結婚して家庭を築く期間工もいるし、起業のために働いている期間工もいます
ニートやフリーター、俺と同じように劣悪な労働環境で働いている人は期間工になると様々な選択ができるようになると思います
今回の俺の記事を読んで期間工に魅力を感じるようなら恐らく現状はあまり良くない人だと思います。期間工になって人生を変えてみてもいいかもしれません
もしも期間工になりたいか悩んでいたり相談があればコメントを頂ければ、全力で返答をさせていただきます。なぜなら期間工になりたいと考える人や過去の俺だからです
自分と同じように苦しんでいる人の道しるべとなるのがブログの趣旨であり俺の役割ですので気軽に相談してください
俺のように期間工になって成功したという方からのコメントもお待ちしております。もっと期間工の仕事の魅力を伝えていきたいのです
期間工になる人がみんな幸せになる、勝ち組期間工になるといいなぁ
期間工でも、彼女が、できる。
このくだり、最高です。
それサラーリマンて言わないでしょ
サラーリマンはホワイトカラーとか
働いて給料もらってるのですからサラリーマンですよ
もっと言えば期間工もサラリーマンです
サラリーマンというとスーツ姿ってイメージはあると思います
工場現場作業員も期間工も会社から給料をもらうサラリーマンだけどなんかしっくりこないというのも納得です、俺もそう思うしw
今回は検索ワードを考えていつもと違う言葉を使ってみたんですよね。いつも通りだったらサラリーマンじゃなくて中小企業正社員ってやったかな
貯金1800万って勝ち組なの?消費しなけりゃそれぐらいすぐ貯まりそうだけど。
消費しなければ1800万円なら期間工で7~9年くらいで貯められるとは思います
しかし消費社会に慣れている現代人は消費しないで生きる、楽しむ術を知らない人が多いので簡単ではないようですよ
俺は消費しない事が得意だから何とも思わないけど無理な人には無理なようです
でなければ期間工で働く人みんなが金持ちです
[…] 俺の成功例を見て! […]