- 【完全初心者向け】期間工の始め方【半年以内に150万貯金できる】 1月 13, 2021こういった疑問に3年で1000万貯金した伝説の期間工が答えます。 本記事のテーマ 【完全初心者向け】期間工の始 […]
- 【2021最新】期間工人気おすすめランキング全10社を徹底比較! 1月 3, 20213年で1000万円貯金できた「期間工」。期間工の年収は平均で400万~450万とも言われています。 期間工に興 […]
- 期間工で最速で100万円貯金する事をおすすめする!2021年は令和の中で一番きつい年!お金を稼がないとやばい理由 12月 31, 2020札幌のブラック企業から期間工を経て起業した伝説の期間工です。 皆様あけましておめでとうございます!2020年は […]
- 【期間工の方が100億倍マシ】パソナが緊急雇用「1000人」計画を発表 12月 20, 20202020年12月16日。2021年3月の卒業予定者を対象に「パソナグループ」は緊急雇用1000人計画を発表しま […]
- 【総支給39万】三菱期間工が正社員で復活!?年1回昇給・年2回賞与・退職金あり!入社は年明け2021年1月から 12月 11, 2020速報です! あの三菱自動車工業の仕事が2021年1月から入社で復活するという情報が飛び込んできました。 よくよ […]
- 現在募集している期間工のトヨタとダイハツの最新情報や入社祝い金、仕事のきつさをまとめてみた 11月 28, 2020期間工ブログを閲覧していただき本当にありがとうございます。 私も最近は仕事を増やしてしまったばかりにかなり忙し […]
- 【期間工なら平均年収450万】日本の年収200万円以下の給与所得者が1200万人超え!統計市場最多に【国税庁発表】 11月 3, 20201年通して働いても年収200万円以下になる人は1200万人にものぼり統計市場最多とのニュースが飛び込んできまし […]
- 【期間工】今おすすめの派遣はこの7社!待遇や魅力をまとめてみた【合格率現在90%以上のあの企業も!?】 10月 27, 2020期間工の求人がほとんど復活し、入社祝い金50万円だすメーカーも出てきました。 応募できる期間工メーカーが増える […]
- 【速報】11月限定で入社祝い金50万円貰える日産車体九州の期間工はきつい?白石寮・若久寮・富久寮の情報あり 10月 21, 2020日産が全国的に人員増強している! 今回はその中で入社祝い金が50万円に跳ね上がった日産車体九州の期間工を速報で […]
- 期間工はアルバイトの短期や単発・住み込み求人(寮や社宅)を探している人に「ヤバイ」仕事である3つの理由 10月 16, 2020「期間工になったら半年で200万貯金できるって本当?」 こんにちは!2年11か月+1年で1000万円貯金した伝 […]
いろんな投資だったり、起業するために期間工で貯めた2000万円を利用しようと考えている超期間工です
2000万円を貯金するという目標を達成した今は期間工で働く意味合いを持てないと今年の夏までには仕事を辞めて、FXトレーダーや配信者として活躍しようとしています
「今のまま期間工の仕事を続けてどんどん貯金をした方が得」
「無謀な挑戦をやめて真面目に頑張ったほうがいい」と言うアドバイスもありますが俺の意思は固いです
さらに最近ではタレントの武井壮の言葉を見て、もっともっとやる気が出ることになったので今日はそのことについて書きたいと思います
目次
時給1800円の期間工の仕事をする時間を成長に時間をかけたら・・・
武井壮のツイッターでの呟きが話題になっていたので見てみると、下記のようなことが書かれていました
時給1000円で月に100時間働いて10万円もらうより、100時間本気で何かの能力磨くか学習したらそれ以上稼げる自分くらいは育つ
それが毎月続いたら一年後には能力も12倍だからな、1200時間バイトするより1200時間成長する方が圧倒的に効率が良い!と決めてから15年やり続けたらなかなかの成果が出た!
そのバイトで通えた大学で月100時間どころか学び放題で部活もし放題教授とも繋がり放題で大学のハードも使い放題だろ?
そこで卒業してから役立つ能力山ほど手に入れられんだろ。人の話を曲解しておかしな反論してねえで手に入れたお金で未来に向けて自分育てる勉強しろ
武井壮の言いたいことは分かります。結局はバイトでも正社員でも生活のために働くのであれば自分の時間を切り売りしていることには変わりなかったりします
時間というのは命そのもの、自分の命を安い給料を稼ぐために使うよりも自分に投資してもっと効率よく稼げることを考えるといいという考え
実際に武井壮は育つ成功してきたし成功をしてきた人はそういう考え方をして行動ができるというのは間違いないと思います
もちろん学費を支払うために働かなければいけないっていうことも分かりますし、生活のために働くということは必要でしょう
ただ武井壮が言いたいのは必要最低限の時間の切り売りをして、あとは自分の成長のために時間を使うということだと俺は理解しました
前にTwitterでたくさんの人から評価されたこんな言葉がありました
「自分は大学生に時に一生懸命バイトしていたけど、それは両親が一生懸命働いて勉強する時間を買ってくれたのをバイト先で安売りしすぎないんだなぁ」
大学生で遊びに行ったり、何かする時のお金が必要なのは当然なのですが、そのお金を稼ぐために勉強する場を買った事を忘れて無駄に使ってはいけないんですね
雇用される働き方しかできない人は自分に投資することを恐れる傾向がある
ブログでも何回も言ってるんですが、雇用されて働いてお金を得る事しかしたことがない人は投資ができない傾向があります
投資というのは株やFXとかそういうものも含め、自分への投資、自営業として働きお金を得るというそういうのも投資です
時給、日給、年収が予めわかっていない限り働けないのです
自分が一生懸命に働いても頑張ってもマイナスになるかもしれないという働き方ができないんですね
例えば
- 「アフィリエイトは全然稼ぐことが出来ない。時給に換算したら100円にもならなかった。これだったらバイトでもした方がマシだった」
- 「FXをやって大負けした。せっかく稼いだ金を失ってバカみたい。お前らもやらない方がいい」
なんてことを言う人がいます
先日には「ふわっち」という配信サイトで放送していた時に「投げ銭機能があるけどリスナーからお金がもらえずに全然稼げてないない」と笑われたこともあります
その方には「でも、この前の放送だと2時間で19000円分もの花火をもらったんだよ?」と説明したら黙り込んでしまいました
常に働いた分だけお金がもらえるという考え方、生き方をしてきたから稼げない時やマイナスの時もあるというのが異常に見えるのかもしれません
現金100万円でトレードしてる人がいて月に3万円の利益を出したとします
俺は資産2000万円で取引して月にマイナス50万円のトレードをしたとします
その時に「2000万円の資産があっても資金100万円以下の人に負けている」なんて煽られることもありました
そういう人はコンビニ経営をして失敗した人に対して「俺みたいにコンビニ店員でずっと働いていれば損することはないのに」と笑っているのと一緒なのです
成長しようとして頑張っても実らないこともあるんですね
もちろん絶対に無駄な努力をしたくないという人は雇用され続けるという働き方もありです
雇用されている方でもめちゃくちゃ稼いでる方も成長している方もいるからです
ただ自分の成長を信じる事ができずに、時間や労力を無駄に使う可能性がある投資を必要以上に恐れているのはもったいないんですよね
自分で選択しているのならいいけど、成長や投資にお金や時間を使うという人生があると知らないのであれば残念です
続きで期間工の仕事を辞めてみたらどうなるかについて詳しく書いていきます
期間工で働く時間や労力を違うことにしてみたらどうなるのか?
武井壮の言葉を聞いて改めて考えると、人生なんての常に成長、投資することの繰り返しかもしれません
人生はギャンブルだなんて言いますが、自分が幸せになるために毎日ずっと選択しているんですね
そう考えると何気ないことでも大切だし、日々成長していると考えて生きていくのは非常に重要です
もちろん努力しても成長できなかったり、結果がダメだったこともあるかもしれませんが、成功すれば信じられないくらい稼げたり幸せになることもあるのです
期間工で働き得られる収入は日給以外の満了金などの手当て、そして家賃・光熱費無料の寮に住めるなどの待遇も考えれ時給は約1800円から2000円くらい
100時間も働けば18万円から20万円。学歴も職歴も経験も必要ないと考えれば良い給料だと思うのですが、その時間を自分の成長への投資に時間や労力を使ったらどうなるのか?と考えてみるといいですね
そこまでするほど自分への投資なんかできないと思うならそうすればいいし、俺はFXや配信を続ける自分への投資がそれ以上の価値があると思っているので頑張ろうと思います
まぁ、できれば働きながら自分も成長できる、そんな仕事がしたいんですけど、ちょっと期間工の仕事ではそれは難しそうかな?
俺には期間工で働いた経験を自分への成長のために使うことは貯めたお金以外では難しそうです
こうやってブログを通じて経験を語るなんてのも立派な成長にはなってるんでしょうか、さすがに4年近く働いてブログを書いているとその成長もピタッと止まってしまいました
自分のために投資をして失敗したら笑われる
偉そうに人生の全てわかったようなことを口にしていますが、自分は成長するために頑張ってこれたのは期間工になってからです
学生時代とかに成長するために頑張ろうと、何か資格取得だったり勉強をしたりしていればもっと違った人生もあったと思います
気づくの遅かった、でも気づけて今は行動できてることはちゃんと認めてあげたいです。今からでも間に合いますから
自分への投資はつまらないものとは限らないので、自分が好きなことにガンガン投資してきたいです
自分には勉強して成長していくだけの才能はなく、努力する気も全くできなかったのですが、自分の好きなことなら成長するためにお金を使ったり、時間を費やすことができます
「小市民はいつも挑戦者を笑う」という言葉を元メジャーリーガーの野茂英雄は言いましたが、この言葉を胸に秘めて頑張っていこう
成長しようとして、もし失敗したらまた期間工になればいい。期間工の仕事は人生を成長させるためにサポートをしてくれる良い仕事なんだから
なんでもかんでもチャレンジしてみればいいというわけではなく、価値があると判断した場合に全力でやる!それだけです
俺が期間工の仕事を投げうってでもやりたいことそれはFXと配信です
普通のサラリーマンだったら多分そう簡単に決断が出来なかったけど、期間工という働き方をしているおかげですぐに決断し行動できたことを何年後かに良かったと言えるように頑張りたいです
自分も資格取得に目指したのが30手前です
学生時代に資格勉強してたら良かったと思う時もありますが過去は変えられないので
今を頑張りたいと思います
過去は変えられない
常に今から自分ができる最高の選択、行動ができるかですね
コメントしてから全然ブログ見てなかったんですが(憶えてないと思いますが)、なんか…かっこよくなりましたね!笑
もちろん良い意味で。
期間工でも成長できるか、そうでないかは人それぞれだと思います。
目的を持って仕事をしていれば、それが期間工で、そのまま辞める事になったとしても人生の大切な経験になるし、自分の成長に繋がると思います。
上から目線で申し訳ないんですが、嬉しくなってコメントしてしまいました。
そうですね人の考えは変わるものだと実体験で分かりました笑い
ちょっと長くて分かりにくい話になるので、先に結論だけ書いておきます。
結論 自分の過去は否定するな
「過去は変えれない。変えられるのは自分と未来だけである」
銀時くんが言ってる上記のコメは事実だし、とても納得できる。
「過去は変えれない」。物理空間においては過去は変えれないが、情報空間においては「過去は書き変わる」。自分が設定する未来の脚本においてですね。
例えば芸人の麒麟の田村氏は子供の頃家族解散してホームレスになったという経験をされてますが、田村氏が未来の脚本をホームレスになると設定した場合、家族解散という経験はホームレスになった原因としてとてもネガティブ(否定的)なものとなります。
でも田村氏が未来の脚本を大人気作家になると設定したとします。努力を重ね、自分の失敗した経験を書籍に起こし、映画まで作製して世の中に広く知られるようになり大成功しました。
つまり、家族解散でホームレスとなった過去の経験は、大人気作家になった成功要因としてとてもポジティブ(肯定的)なものになります。
このように未来の脚本によって、過去・現在は(情報空間においては)変わるということです。工場の派遣さんのおっしゃる通り物理的に過去は変えれませんが「過去に起こったことを全肯定し、未来の脚本を描く」ことで自分が失敗したと思う過去・現在が光り輝くことも可能と思います。
※この考えは東洋のアビダルマという仏教哲学でも有名らしいの気になりましたら是非調べてみてくださいね。
ダ○ガン○○パ2っていうゲームでもこの概念の例え話が出ててちょっと笑ったけどw
あーなるほど
過去に起こってしまったことは変えれないけど 過去にあった件を今の自分は未来の自分に活かすことはできるという考え方
とても素晴らしいと思います
また放送の時に伝えてすげーって言われるように頑張ります(笑)
時給2000円ももらえますか?
期間工は基本時給1250円くらいで出してるとこ多いですよ。
交代手当とか出ますがそれ合わせて400万くらいですよね?
最近時給1600円で残業休出入れて月30万弱いくとこ他の派遣でもあるので
わざわざ遠出して寮入る必要ある期間工よりそっちの方がいいかと自分は思いましたが
超期間工さんはこの辺りどう思いますか?
仕事によってきつさも変わるのも考慮するとしてやはり自宅から通うのがいいのでは
と思います。
日給にプラスして満了金や皆勤手当 そして家賃光熱費を合わせたら時給2000円ぐらいはあります
深夜勤務と残業時間が分かれば時給だけでも2000円超えることもありますからね
派遣社員と違うのは期間工のは失業保険が社員登用試験など色々メリットがあるからですね
それ手当とか入れたらどの仕事も時給換算できるよ。
期間工から社員狙ってるならいいけど俺なら自宅から通える派遣選ぶね。
残業すれば期間工に近いくらい行くし仕事も楽だし
あとはどっちもつなぎ程度にして適職見つけて投資など働いていけばいいと思う。