- 高卒無職フリーターや借金地獄の底辺でも期間工なら一発逆転できる!期間工の口コミ評判を元に経験者が人生逆転する転機を解説 3月 26, 2021私はリーマンショックを経て就職氷河期を体験し、生活費やパチスロ・パチンコで借りた借金返済の為に期間工になりまし […]
- 期間工の転職、入社祝い金が禁止!?令和3年4月から職業安定法に基づく指針が一部改正 3月 16, 2021速報でお知らせします。 期間工の年収に影響する入社祝い金が来月から禁止される可能性がでてきました。 昔から言わ […]
- 豊田自動織機期間工ってきつい?口コミや働く注意点を解説!未経験でも半年で230万円以上稼げるとかヤバイ 2月 6, 2021緊急事態宣言が延長されました。 昨年度、緊急事態宣言解除と同時に半年間募集を閉じていた期間工求人も復活し始めて […]
- 入社祝い金「期間工.jp」で求人募集しているトヨタ期間工で働く時に気を付ける事!口コミや最新情報を詳しく解説 1月 23, 2021トヨタはきつい?伝説の期間工です。 皆様速報でございます。「期間工.jp」でトヨタ期間工の求人が入社祝い金50 […]
- 【初心者向け】失敗しない!これから期間工を始める方の為の完全攻略本【半年以内に150万貯金できる】 1月 13, 2021こういった疑問に3年で1000万貯金した伝説の期間工が答えます。 本記事のテーマ 【完全初心者向け】期間工の始 […]
- 【2021最新版】期間工で一番稼げる人気のおすすめメーカー全10社を徹底解説 1月 3, 20213年で1000万円貯金できた「期間工」。期間工の年収は平均で400万~450万とも言われています。 期間工に興 […]
- 【期間工の方が100億倍マシ】パソナが緊急雇用「1000人」計画を発表!働いても貯金できない? 12月 20, 20202020年12月16日。2021年3月の卒業予定者を対象に「パソナグループ」は緊急雇用1000人計画を発表しま […]
- 【総支給39万】正社員で求人募集してる三菱期間工てきつい?口コミや経験談から詳しく解説 12月 11, 2020速報です! あの三菱自動車工業の仕事が2021年1月から入社で復活するという情報が飛び込んできました。 よくよ […]
- 募集しているトヨタ期間工とダイハツ期間工の口コミや体験談、仕事のきつさをまとめてみた 11月 28, 2020期間工ブログを閲覧していただき本当にありがとうございます。 私も最近は仕事を増やしてしまったばかりにかなり忙し […]
- 【期間工は年収450万】日本の年収200万円以下の低所得者が1200万人超え?統計市場最多に【国税庁発表】 11月 3, 20201年通して働いても年収200万円以下になる人は1200万人にものぼり統計市場最多とのニュースが飛び込んできまし […]
NHKの集金が期間工の寮まで来るという話を前回した
集金が来るときは玄関に張り紙がされる
「〇月〇日にNHKの集金がきます。各自対応お願いします」
基本的には日曜の休みの日に来るようだ
コメントで質問もいただきました
名無しさん
突然ですけど期間工に興味があるので質問があります。
寮の部屋ってテレビ付きですよね。
NHKからの刺客を撃退したいときはどうするんですか?
寮にテレビを預けたりできるんですか?
この質問について自分なりの対応を書こうと思う
先に言っとくけど俺はNHK受信料を払ってないとは言ってないからねww
寮の部屋は全部テレビがついてて見れる状況です
つまり寮に住んでる人はNHK受信料を必ず払わないといけない
どうしても払いたくない人はテレビを寮に預けたり返したりしてもいいけど
そんなことで問題児扱いはされたくないよね
だから一番の対処法を教えます
それは、部屋にきてもドアを開けない事です
ノックされても無視、居留守
部屋からテレビの音が漏れてようが関係ない
でなきゃいいだけです
NHK受信料を払いたくない人は契約しなきゃいいだけ
契約しないと捕まったり裁判になったりするわけではないから
契約しておいて支払わないと裁判になる これ重要ね
普通に生活していれば部屋をノックされることはない
寮の管理人が来た時はノックしたあとに「管理人です」って言ってくれるからそうしたら開ければいい
っていうか管理人が部屋に来ることはない。遅刻したら起こすためにくるらしいけど
NHKがきたら開けなければいけないって法律はないし
居留守バレバレでも誰にも会いたくない日だってあるよね
自分は以前、日曜日に部屋のドアをノックされたことあるけど居留守使った
3回くらいノックされてテレビはつけっぱなしでエアコンもつけてたけど関係ない
テレビ見ながら熟睡してる人だから用があるならまた今度ね
今度きたときは出かけてるかもしれないけど関係ないよねって感じです
以上、自分なりの対処法です
もう一度いうけど俺はNHK受信料を払ってないとは言ってないからね!
テレビがある人はぜひ受信料をちゃんと払いましょうね